BLOG ランドセルカバーがあるので、無駄に派手なランドセルは必要ないと思う 新年度スタートしたな、と思ったら始まるランドセルのCM。一瞬、あれ新1年生向けのか?、と目を疑うほど早すぎる商戦に冷めた目を向ける私がいます。少子化の影響はここまできているのでしょう・・・。kindle出版しました。unlimitedでも読... 2017.04.09 BLOG学校生活
BLOG 勉強できる・できないは経済格差以前【現実を見た塾講師時代】 塾で働く前、塾に通うのはお金持ちが多いと思っていました。たしかに、半分当たってはいますが、裕福=勉強に意欲的、というわけではありません。kindle出版しました。unlimitedでも読めます。完全に無料で読めるコミックエッセイです。↓こち... 2017.04.08 BLOG
BLOG 【就学準備】今どきの小学校で必要な文房具類とは 新年度に向けて文房具を揃える時は、子どもが「これ欲しい!」とねだるようなものではなく、学校基準の文房具を購入するのが無難です。 2017.04.08 BLOG子供①②③学校生活文房具
BLOG 【読書習慣のメリット】貧しいからこそ図書館に行くべき理由 貧乏人=バカなのか?経済格差=学力格差と言われる昨今。たしかに、その説は正しい面を持っているものの、正しくない部分もあります。親の所得差以上に問題なのは、親が教育に対して熱心かそうではないかの方が子供の学力への影響が大きいと自分の経験からそ... 2017.04.07 BLOG教育管理人に関すること
BLOG 小学生時代①すべては貧しさがいけないのか 少しばかり、私の小学生時代の話をします。実家がそれなりに貧乏だったため、塾で仕事をしている時は心の中で【みんな塾通いできるなんていいな】と思っていました。塾に通わせてもらえるような経済状況ではなかったため、勉強に身が入らない生徒を担当する時... 2017.04.06 BLOG管理人に関すること
BLOG 【はじめまして】元塾講師の透明教育ママです はじめまして。管理人の中山まち子です。アラフォー中肉中背の主婦です。各メディアで教育ライターなどの仕事もしています。以下ののメディアで連載、SNSで発信中です。くらしとお金の経済メディア LIMOMerkmalYouTubekindle出版... 2017.04.05 BLOG管理人に関すること