科目 | ページ 2 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

科目

スポンサーリンク
BLOG

地方でも容易ではない公立中高一貫校 長期的な計画が重要

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)※サブスク会員40名超えとなりました。ありがとうございます。(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法...
BLOG

【国語・カタカナ】無料教材【文字を読むスピードや読解力をつける】

カタカナに特化しつつ文章を読むことに慣れさせる教材を作成しました。文字に焦点を当てて練習したり正しく書けるようになる練習だけでなく、読解力や文字を追う機会を増やす狙いもあります。主に幼児を対象としていますが、カタカナが苦手で文章を読むのに慣...
BLOG

【国語】文字を読むスピードや読解力をつける無料教材

文字を読むスピードや読解力の下地を幼少期から作っていくことを目的にした無料教材です。本を読む習慣の有無は幼少期から出て、どんどん拡大していきます。本を渡して読ませる以前に、子どもが文字を読む習慣を気軽に作って欲しいと思い作成しました。個人で...
スポンサーリンク
BLOG

【英語無料教材】小学生からでもOK!英語リーディング

完全オリジナルの英語長文教材。文法は英語を習っている小学生または学校で習っている小学5年生でも辞書で単語を調べながら読めるレベルとなっています。無料のため日本語訳・説明なしですが、解答はついています。昨今のジェンダーレスなどの風潮を踏まえて...
BLOG

中学で得意科目のみで成績上位を目指すのはムリ 苦手科目克服の5ステップ

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)※サブスク会員40名超えとなりました。ありがとうございます。(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法...
BLOG

【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り⑥理科と社会の鍛え方&伸ばし方

地方では主流の【高校受験】。教育に関心の高い家庭では、【いかにトップ高校に合格できるか】は悩みのタネになっています。たとえ地方であっても、トップ高校に合格することは簡単ではありません。どうやれば合格できるかを考え、合格切符を奪取するために子...
BLOG

【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り⑤重要な国語

地元のトップを目指す。そのためには何が必要なのかを考えるシリーズも第五弾となりました。【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り①就学前【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り②小4の壁【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り③算数・数...
BLOG

【回避策はあるか】小4の壁を乗り越えられないと何が起きるのか

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)※サブスク会員40名超えとなりました。ありがとうございます。(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法...
BLOG

【学年別】もはや常識!学習漫画で楽しく知識を増やすコツ

今の親世代ですと、ほぼほぼ全員が学習漫画と遭遇してきたと思います。一番メジャーなのが歴史系でしょうか。あとは、学研のひみつシリーズが有名です。現在、少子化だというのに学習漫画の世界が激アツ。社会だけでなく、全教科に波及。体育系のも出ていたり...
BLOG

【小4の壁への備え】低学年時に面倒でもやっておきたい【その場で間違いを見直す】の裏ワザ

2020年度から小学校で新学習指導要領がスタート。低学年でも学ぶ内容が深くなりました。個人的に、早い段階からテストで思うように点数が取れない子の増加が進むのではと不安を覚えています。学びはドンドン上へと重なっていくので、土台が弱いと積み重ね...
BLOG

【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り③算数・数学

-トップ高校を目指すまでの段取りシリーズの第三段は【算数・数学】です。これまでのシリーズは以下のリンクからどうぞ。【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り①就学前【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り②小4の壁地方の地域トップ高校合格...
BLOG

【悩む】家庭での英語教育に力を入れるべきタイミング

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【元塾講師ママが考える】学校の勉強ができる子が応用問題が解ける子になる秘訣

学校の勉強は出来るけれど、時々受ける四谷大塚が主宰しているような無料模試では思うように点数が取れない。どうしたら応用問題が解けるようになれるのか。子どもの教育に関心がある親ほど、こういう悩みを抱えている場合があります。小学校の学びは親世代の...
BLOG

受験算数のメリット・デメリット【地方の子でも意味アリ】

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【国語力を見抜く】意外と読解力と想像力が求められる怖い話系の児童書

子どもの教育に関心がある保護者は【我が子を本好きな子にさせたい】と考えていると思います。読書を通じて語彙力や想像力を得られますし、デメリットはほぼなし。乳幼児期はたとえ家で本を読まなくても、保育所や幼稚園といった施設で必ず先生が読み聞かせを...
BLOG

小4から学力の下剋上を果たすのが難しい理由【小4の壁】

下記では、小4から学力面での下剋上を果たす方法をご紹介していきました。小4から学力グループの下剋上を果たす方法【小4の壁】今回は、その逆で【下剋上を果たすのが困難な理由】を説明していきます。夢も希望もない感じですが、やはり夢ばかり追い求めて...
BLOG

低学年から小4の壁を乗り越えるために準備して良かったこと

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

小学校国語と中学国語で大きな違いは【語彙】の難易度

子ども①が中学2年生になり、紆余曲折合ったものの『中だるみの中2』を乗り越えようとしています。成績の波が安定してきていますが、大きな課題とぶつかりました。それが【語彙力】です。目には見えないので苦労する語彙力。子ども①は本が好きで語彙力に関...
BLOG

【令和版】低学年での家庭学習で使用している教材

子ども③は、①②とやや年齢が離れています。しかも早生まれときているので、勝手が違う面がありました。また、学習指導要領も新しくなったこともあり、違った力も鍛えていかなければいけません。今回は、令和版として【低学年でのリアル家庭学習】をご紹介し...
BLOG

【不可欠】小学英語と中学英語の橋渡し対策

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

算数の成績はイマイチでも数学ができるようになった理由【中だるみの中2】

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

小学生低学年の漢字苦手を克服するにはアプリ併用が最強

【漢字が苦手】と悩んでいる子はたくさんいます。漢字の練習も大切です。しかし、【漢字苦手】【漢字嫌い】という子はたいてい漢字練習が好きではありません。漢字が苦手↓大量に練習させられる↓嫌になる↓ますます漢字嫌いになる・練習をしなくなる負の連鎖...
BLOG

【小4の壁対策】小学校4年生までにやっておくべきこと TOP3

小4の壁とか10歳の壁という言葉があります。一般的に、学力差が拡大すると言われています。しか~し、ただ単に勉強だけを頑張ればOKというものではありません。高学年に向けて、さらに中学進学に向けて「学力の土台つくり」にもなるやっておくべきことを...
BLOG

小学校2巡目で分かった学力差が出るタイミング・複数ある壁を乗り越えるコツ(国社算理英)

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【自学自習】今の子ども達に必須のスキル「検索能力」を高める簡単な方法

アクティブラーニングが進んでいる学校での教育。GIGAスクール構想も2020年度を境に一気に進んで、【生徒1人に1台】がほぼほぼ実現しました。子ども①②③も、時折パソコンを使って調べ学習をしている状況です。とくに子ども①②のように、高学年や...
BLOG

【必見】英語の学び方が親世代とは全く違っています

小学校では国語・算数・理科・社会(1年から2年は生活科)。そして小学5年生から英語。中学校では国語・数学・理科・社会・英語。親世代と違うのは、小学5年生上から英語が教科になったくらいで教科のラインナップは変化なし。しかし、ICT技術の進歩に...
BLOG

【小学校1年・2年・3年】学校の勉強に対応できるための基本的な対策

小学1、2年生はいわゆる低学年というくくり。もっと幅を広げると【小学1年生から3年生が低学年】という認識。昔は【外で元気にあそんでいればいい学年】という捉え方でした。しか~い、今ではガラリと変わっています。2020年度から新学習指導要領がス...
BLOG

【今すぐ家庭で実践できる】子どもを英語嫌いにさせない簡単なコツ

2020年度、小学校で英語教科化となり5年生と6年生では通知表で評価されるようになりました。定期的にカラーテストも行われおり、今の小学生は【勉強としての英語】を学んでいるわけです。授業としての英語は小学5年生からスタートしています。また、下...
BLOG

【ゆとり教育とのギャップ】学校の勉強も濃いので甘く見るの厳禁

世間的に言われるゆとり教育は2002年度から2010年度までの学習指導要領での公教育を意味しています。ただし、PISAショックもあり2007年度から中学3年生と小学6年生を対象とした全国学力・学習調査がスタート。2008年度からは新学習指導...
BLOG

小学校英語3年目で感じる【好き嫌いハッキリ】と対策

2020年度からスタートした小学校での英語教科化。英語が教科扱になっているのは小学5年生と6年生のみ。とはいえ、他の学年でも英語に親しむ授業が設けられています。メディアや保護者の間で【小学校英語はどうなるの!?】と騒がれる予定でしたが、ご存...
BLOG

小4の壁という嵐が過ぎた後に待ち受けること【挽回の難易度アップ】

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【英語より大切】小学校低学年から論理的思考を鍛える理由

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

楽しさ前面の小学英語を経て中学から本格的に巻き返す方法

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【お手上げ】中学になると理科と社会の知識量が数倍増える

理科と社会は小学3年生から学び、中学3年生まで6年間勉強します。この2教科は、小学生では国語と算数、中学生では英語と数学の陰に隠れがち。小学生の頃はまだいいです。ただし、中学に入ると重要性が滅茶苦茶アップします。定期テストや模試、入試でも出...
BLOG

【共通テストも激変】子どもの読解力を鍛えるコツ

2022年1月15日、16日に行われた大学入学共通テストは色々なことが起きて多くの人の心に残るようなテストになりました。受験生や学校の先生、塾の先生の視点からみると何と言っても数学ⅠAショックに尽きると思います。全体的に他の教科も難化がみら...
BLOG

【なぜ今、語彙力なのか】意識して増やしたい子どもの語彙

学習指導要領改訂、共通テストのスタートで読解力がかなり求められるよういになりました。読解力を鍛えるには文字を追うスピードと共に語彙力を増やすことが欠かせません。
BLOG

【小学校と別世界】中学ではどの教科が一番しんどいのかを検証

中学ではご存知の通り、定期テストや実力テストが行われます。そして、順位がハッキリと出ます。そんなこと、親も経験しているし知っていると言われればそれで終わりのことです。が、やはり自分の時と子どもの時とでは「取った点数に対する心理」「校内順位」...
BLOG

【小4の壁】小学3、4年生になると点数が取れにくくなる理由と対策

学校のテストで高得点が取りにくくなる小学3年生から4年生にかけての家庭学習についてご紹介していきます。
BLOG

【挽回は容易ではない】難化している中学英語のリアル

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【アプリは不可欠】お金をかけないで英語力アップする方法

出遅れ組でも英語に楽しく親しむならアプリを導入しない手はありません。英語は小学校5年生から教科として学びますが、乳幼児期から英会話教室に通う子も珍しくなく、かつてのように「中1から一斉スタート」ではありません。
BLOG

【小4年の壁】分数が意外と大変【計算のエッセンスが全て入っている】

四則計算を全て習い終わるのは小学3年生。それが終わってから分数を学ぶ、という流れになります。小学算数で、小数と分数は壁的な扱いをされます。とくに分数はケーキの5分の1にカットなど、日常生活でも使う頻度も多く馴染みがありますが、けっこう躓く子...
BLOG

【地方でも必要】低学年の頃から塾の算数に備えるための問題集

学校の算数と塾算数は違います。受験算数とも呼ばれていますよね。受験算数の代表格であるつるかめ算は公立学校ではスルー。受験算数の是非はたびたび論争の的になりますが、私の個人的な考えでは【学んでおいた方が良い】の一択です。なぜなら知識の幅が増え...
BLOG

【4コマ漫画】九九だけではない! 小学2年生は単元の抜け撲滅が大切

九九のイメージが強すぎる小学2年生の勉強。しかし、九九だけ頑張れば済むほど簡単ではありません。kindle出版しました。unlimitedでも読めます。キンドルとは違う読み心地かなと思います。完全に無料で読めるコミックエッセイです。↓こちら...
BLOG

【小学英語】小5でcanを習いリスニング重視は本当【放置厳禁】

小学校の英語は5年生から教科となりますが、中学英語とは異なり板書や英単語の暗記は行いません。しかし、中身は実践的です。
BLOG

【小学英語で激変】中学英語への対策をしないとヤバイ話

小学英語と中学英語は段違い平行棒のようなもので一学年違いでもレベル差がかなりあります。対策は必須です。
BLOG

【かなり難化】中学1年生の英語がトンデモないことになっている話

小学校5年生と6年生で英語が教科化となった影響もあり、中学英語は難化しています。
BLOG

国語の成績を上げるのが大変な根本的理由と対策

5教科の中でも最も成績を上げるのに時間がかかると言われる国語。どうして国語の成績を短期間で上げるのが難しいのでしょうか。
BLOG

【算数の成績を上げるコツ】基本を軸に計算力と問題量のバランス次第

~一部有料記事となっております~有料記事を読むには、月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果抜群】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)、もしくは1記事150円(税込)の都度払い、の2方式...
BLOG

小学校の国語が激変して「 序論・本論・結論」を学ぶ子ども達

先日、ふと子ども②の宿題を見ました。もう小学5年生なのでチェツクすることは限りなくゼロになりましたが、机の上にバサーと広げてあったので視界に入った次第です。その横に長い紙の上部には【序論・本論・結論】の大きな文字が!学習している説明文を使っ...
BLOG

学習まんがの世界は日進月歩している【情報をアップデート】

現在、小学校で社会が始まるのは小学3年生から。1年生や2年生では、理科と社会的な要素をミックスした【生活】を勉強します。身近なことを学ぶ、という感じで3年生以降で学ぶ理科と社会の下地を作っていく流れです。正直言って、生活は算数や国語ほど注目...
BLOG

小学校で英語が教科化されたけど本番は中学からという話【必修化から1年】

小学校で英語が教科化されたけど本番は中学からという話【必修化から1年】
BLOG

【かなり本気】小学校の英語

2020年度、ご存知の通り学校教育の世界は激動の1年になっています。本来なら主役級であった【小学校での英語教科化】も昨年までの盛り上がりから一歩後退。淡々と学校で授業が開始しています。さて、6月から学校再開となり徐々に学校生活の平穏が取り戻...
BLOG

【軽視禁止】小学校の国語も大きく変わっている話

センター試験に代わり2021年1月に実施される大学入学共通テストでは、紆余曲折があったものの出題傾向が大きく変わります。 数学でも資料を読み取る問題が出され、国語のプレテストで契約文書が登場し大きな話題になりました。 複数の資料を読み取って答えを導き出す力をみるのですが、論理的に考えられるかどうかがカギとなります。 実は、小学校の国語も資料読解や論理的なものの考え方や書き方を学んでいるのです。
BLOG

【小4の壁】魔の時期を学力向上の分岐点にさせる教材や学習まんが

小学校4年生は「小4の壁」などと言われますが、逆手に取ると学力向上の絶好の機会。 今回は、9歳と10歳の子どもの学力を向上させる教材や学習漫画の効果的な使い方をご紹介していきます。
BLOG

国語の成績を上げる準備【ただ問題を解かせるのはNG】

国語が苦手な子、多いですよね。私の場合、毎週日曜日は図書館通いしていたこともあり自然と本と接す時間を小さい頃から積んできました。(家族で遠出することはほぼ無く、母の趣味が読書。問答無用で図書館に連れていかれたので)その甲斐あってか、教科の国...
BLOG

【最短ルートは無い】算数の成績が上がる秘訣はあるのか【小学1年から3年にかけてを振り返る】

算数が苦手、中学受験のカギは算数、という話はネット上でもゴロゴロ転がっています。ぶっちゃけ、大学進学の際も数学の出来不出来で理系を諦める学生も存在しているわけです。勉強や受験の世界で重要教科としてあげられる算数。今のところ理系志望の子供①は...
BLOG

【算数の成績がアップ】模試の偏差値が上がってきた話

このブログの主役でもある子供①②③の学業面での成長に関してご報告があります。今回は子供①がようやく覚醒しつつあるお話です。子供①が小学4年の冬から心根を入れ替えて(とは言っても、薄~く勉強する気がアップ・・・)、その姿を見守ってきました。で...
BLOG

【見下すのNG】小学校の理科を馬鹿にすると痛い目に遭う話

08小学校時代、社会はノー勉強でも成績優秀でした。学習漫画を読み漁ったり、地図を眺めては【旅行に行きたいな~】と妄想旅行していました・笑。一方、理科というと悲惨なものでして・・・。小学6年生の時に20点や30点を取った時は、さすがに手が震え...
BLOG

【軽視禁止】小学3年生から始まる社会を甘く見ていると将来的にキツイという話

現在の小学校では、理科と社会は小学3年生から学校で学びます。我が家の子ども①②を見ていると、小学3年は慣らしで4年以降にギアチェンジ、という印象を受けています。3年が慣らし運転なので、子供が【何だ簡単】と勘違いすると伸びが悪くなります。簡単...
BLOG

【親は知っておくべき】移行措置という名の下に小学6年生の算数を5年で習った話

2020年度から始まる新課程ですが、昨年あたりから移行措置対応で学年が前後する単元や漢字を習っている子供①②。「ま、そんなに大きな違いないよね」と高を括っていましたが、子供①の言葉を聞いて驚きました!「この前の算数で、6年で習う速さをやった...
スポンサーリンク