小学校低学年 | ページ 5 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

小学校低学年

スポンサーリンク
BLOG

【公立小の指導方針】低学年、やはり重要と感じた子どものやる気の違い

子ども②が2年になり、学年の学習指導が子ども①の頃と比較して遜色ないとかんじつつ2018年度がスタートしました。 1年時では、自分で調べる系・考える系の宿題はほぼ出なかったのですが、2年生になり、漢字では習った漢字を使った熟語や文を書くこと...
BLOG

勉強しない子・ちゃんとする子【タイプ別の対処法】

パートナー選び、というと恋愛サイトのようになりますが、今回は子どもの学習のパートナーについて書いてきます。 さて、我が家の2018年度の学校生活はのんびりと穏やかにスタートしたと思いきや、子供①②から色々と耳にして感じることがありました。 ...
BLOG

子どもが賢くなりやすいのはどの夫婦? 4つのパターンを解説

仕事をしている時、私も保護者面談を担当したことがあります。 園児や低学年の子担当だったこともあり、面談内容はライトなもの。そして、保護者は100%お母さんでした。 当時、塾の面談に来る=お母さんが圧倒的に多かったですね。まぁ、地方といことも...
BLOG

【小学校低学年編】子どもが家で勉強してくれる3つのシンプルなコツを紹介

入学前にひらがなや簡単な足し算を予習させておく親御さんも多いことでしょう。 我が家の場合、ひらがなはOK、子供②はカタカナ不安、簡単な足し算はOK、という平常運転な状態で入学しました。 熱心な方ですと、そこに漢字や繰り上がり&繰り下がりをド...
BLOG

【保存版】元塾講師ママが使った家庭学習教材・小学2年生編

小学校生活に慣れてくる2年生は、算数では九九が目玉の単元です。そして学力差が出始める小学3年生に備えて確実に家庭学習の習慣を定着させるよう意識したい学年でもあります。
BLOG

【実は重要】理科は人生の選択肢を左右する科目という事実と対策

なにかと国語・算数もしくは英語・数学に隠れてしまいがちな理科&社会。 とはいえ、全ての科目が小学1年生からの積み重ねと同じように、理科も社会も低学年からの積み重ねがモノを言います。 中学受験に目を向けると、学校によって受験科目や採点も異なり...
BLOG

【2018年度】教育改革を感じる新学期がスタート【アクティブラーニング編】

新学期の最初の週は慣らし、第2週目からは新入学の1年生を除くと学校生活は通常運転になります。 これからの時代、公教育でも、基礎学力+自分の意見を述べられ、英語も出来る子を育成する、がスタンダート。 親世代とは違うことが多い、と理解しながら見...
BLOG

小学生・中だるみ学年の勉強対策を考える【確固たる学習習慣定着へ】

中だるみ。 中学2年生がそう呼ばれることで有名ですが、個人的に小学生でもアル、と感じています。 独断と偏見で、小学生の中だるみ学年、を勝手に決めてみました。 少し長くなりますが、お付き合いください。 エール出版社より本が出版されました。 小...
BLOG

公立小学校に3年間通って分かった、たった3つのこと

2015年度に子ども①が就学してから、あっという間に年月が過ぎていきました。 1年生の時は、 ・生活リズムの安定 ・家庭学習を身につけさせる ・算数の繰り上がり&繰り下がりを乗り越える ・漢字の徹底的な定着 を心がけていました。 2年生の時...
BLOG

【知っていた】進研ゼミのコンセプトはZ会とは違うって、本当?

Z会の資料を読んでいると、テレビや冷蔵庫の取り扱い説明書か?と錯覚する自分がいます。 通信教材のガリバー、ベネッセコーポレーションのチャレンジは年度末、夏休み前が資料が飛ぶように請求される季節のようです。 これは、塾業界の問い合わせと同じで...
BLOG

【Z会の小学生コース】中学受験コースは受験塾と同じカリキュラムという事実

新年度、夏休み前、冬休み前は、塾のチラシなどがバンバン入る時期ですね。 地方だと、どうしても塾=中学生向け、というイメージがあります。 そんな塾に比べれば、低学年でも馴染みのある通信教材。我が家でもよく資料が届いたりしています。 塾に通って...
BLOG

勉強しない子が、それなりに勉強する子に変身するための秘策【小学生】

学力差は成長と共に広がります。 勉強嫌い&苦手な子をそれなりにやる子(学校の宿題はちゃんとやり、少々の家庭学習もする)にするにはどうしたらいいのか? 自分の小学生時代を踏まえて、対策を考えてみました。
BLOG

【計画】2018年度に向けて家庭学習の改善点を考える

秋からスタートした子供①のプレ塾も終了を迎えます。 進学塾の新年度は2月からスタートするので、これから毎週通塾が始まります。 当の本人は、塾が楽しいので親の私もアレコレ指図せずに見守る姿勢であります。 選んだ塾は、附属小の子が多いので、必然...
BLOG

【灯台下暗し】やっぱり復習は重要、と気づかされた教科書ワーク

子どもの教育に関心のある方からすると「教科書ワーク=簡単」というイメージが強いかもしれません。しかし、小学校の学びは基礎学力を鍛えるためには軽視できないです。教科書ワークを使って学力の土台を鍛えることも大切です。
BLOG

【3分で分かる】 小学生の漢字ドリル世界がアツイ! 

隔週で行われる子供①の塾。 保護者セミナーもその都度行われるわけではないので、開催されない日は塾近くの大型書店でブラブラ時間を過ごしています。 そんな時は、子供②&③は旦那さんに預けて(旦那さんは子供向けコーナーに固定)、そそくさと育児本や...
BLOG

【公立小の真実】学年での学習指導の差を感じる今日この頃

子ども①と子ども②の小学1年生での学習指導に差があることを何回か触れてきましたが、ここ最近差を感じずにはいられないことが2連発で起きました。 学年によって宿題のスタンス全く違う事実! 今回はややブラック気味ですので、ご注意ください・・・。 ...
BLOG

進研ゼミとZ会の違いを説明します【資料は宝】

小さい頃、私の家はバブル経済で浮かれている頃、家は自慢できるほどの貧しさでした。 小学生1~4年の途中まで、公文の算数だけ母がパートしたお給料から捻出して通わせてくれました。 しかし、それ以降は外での習い事は全く経験がありません。(部活以外...
BLOG

グッバイ昭和を感じた?現在の公立小学校の謎に迫る!

公立小学校、というと平等に勉強する場所、というイメージがありますよね。 日本は法律で公教育のカリキュラムが決まっているので、建前上は全国どこに行っても同レベルの教育を受けることが出来る、ということになっています。 これは、これまで読んだ本な...
BLOG

【勉強のアウトソーイング】公文と学研の違いとは?

市街地の進学塾で夏期講習会に参加した子供①ですが、進学塾に通う子供の多くが通っていただろう、公文には通わせたことはありません。 ちなみに、学研には小学2年生の夏に無料体験教室に当時年長だった子供②と共に通わせた経験があります。 どういった違...
BLOG

【実録!】夏休み終盤に読書感想文へ足を踏み入れる恐怖

長いようで短かい夏休み。 前半のんびりしていても、お盆休みを明けたら夏休みがあっという間に駆け足で去っていきます。 そして、毎度おなじみ最終盤での駆け込み「読書感想文」という大きな壁が、親子の前にドドォーンと迫ってきますよね。 子供2人分・...
BLOG

夏休みの面談がありましたけど、2歳児同伴はツライ・・・①

夏休みに入り、毎年恒例の小学校の面談が行われました。 今年は運よく、面談の時間帯とプールの時間帯が重なり、遅出にしている旦那に子供③を預ければOK! だったハズですが、旦那、連日の激務で起きません・・・・(-_-;) 予期せぬ出来事でしたが...
BLOG

【夏休み】読書感想文の書き方 低学年編

夏休み。 子供①、②がいるので③の相手する時間が減るぜ~い、読書感想文対策や他の課題の下調べに時間を充てられる~、なんて余裕でいましたが、ハードです・笑。 なにせ、①と②の学校の課題ワークの丸付け、家の勉強の丸付け、勉強がひと段落。 ようや...
BLOG

読書感想文の書き方本 低学年編①

とうとう夏休み! 夜更かししないように、生活リズムを崩さないように心がけたい1ヶ月がスタートしました。 子ども②の入学後、①と②の日程が同じなので楽は楽です。 しか~し、夏休み中にやること&親が準備することが多くなるのでおそらく、あっという...
BLOG

【砂遊びの効果】脳に良いと言われる理由を真面目に検証

砂遊びは幼児期限定の遊びと言っても過言ではないでしょう。小学生になると人目を気にしてやらなくなったり、他のことに興味が映りやらなくなるなどなど。年齢が数年と限定される遊びなので、やらなきゃ損です。
BLOG

夏休み対策を考えよう!と本屋さんに行ってみた

暑いですね。 住んでいる街は北関東の暑さ程ではないにしろ、土曜日は久しぶりにカキ氷機を出して、作ってあげました。 子供①はイチゴ派、子供②はレモン派です。③もレモン派のようです。 家にいてもクーラー好きでない我が家は扇風機で勝負しています。...
BLOG

【必見】意外に知られていない、低学年から差が出る小学校の漢字

我が家の二人が通っている小学校では、低学年で私の時代にあった漢字ドリルや計算ドリルは渡されません。 ドリル。 小学生なら誰でも通る道でした。私は思いっきり避けていましたけどね・笑。 漢字は計算スピードなどに隠れてしまいがちですが、低学年から...
BLOG

【読書感想文】小学生は夏休み前から下準備するべき

夏休みの宿題の最大の難所、それが読書感想文です。最近はノウハウ本、書き方本がかなり出ています。
BLOG

【超重要】読書感想文の成功は本の選び方で7割、いや8割決まります

読書感想文の成功のカギを握っているのは本選びです。本選びに失敗すると筆が進まないという事態にもなり、親子険悪なムードになります・・・。
BLOG

【注意】学年によって宿題などのスタンスが全く違うことも

2017年の新学期がスタートして丸3ヶ月が過ぎようとしています。 学校ではプールの授業も始まり、我が家の二人も毎日楽しく通学しています。 親としてもうれしい限りなのですが、少し心配事があります。 そう、②の宿題が少ない件です。 6月くらいか...
BLOG

小学2年で冬休みの講習会を受けてみた【計算スピードの差を知る】

子ども①が人生初となる塾は小学2年の冬のこと。近所の塾の冬期講習会参加でした。今ではなくなってしまいましたが、良き思い出です。
BLOG

ドリル嫌いな子供がスラスラやってくれるはず、なドリルを探す

園児向け、いや、乳幼児向けのも販売されているドリルの世界。 この時代、赤ちゃんの頃からドリルと付き合う子はてけっこういるのでは、と思う今日この頃。 公文をやっていた私ですが、宿題はやらず、教室で解いていたグータラ小学生。 学校配布のドリルも...
BLOG

元塾講師ママが使った家庭学習教材・小学1年生編

小学1年生には、早寝早起きなどの基本的な生活習慣を身に着けさせることが最重要。 そして【家庭学習の習慣もつけたい】と考える親御さんは多いことでしょう。 塾で仕事をしている時に個人的に一番関心があったのは、低学年の間に家で勉強をする習慣が身に...
BLOG

こんな時代だからこそ! 自然との触れ合いは大切

都会では山里に行くにも時間もお金もかかります。 地方都市では車で30分もあれば田んぼが広がる風景に出会えます。 長期休暇を利用した地方でのキャンプ体験なども、都会っ子の保護者に人気がありますよね。 kindle出版しました。unlimite...
BLOG

漢字辞典レビュー 【けっこう違いがあります】

本棚に占拠している漢字辞典。存在感抜群です。 どういうわけか、我が家には4冊あります。 よく中身を見比べると、違うものなんですよね、これが。 時間がある日に比較してみました。 kindle出版しました。unlimitedでも読めます。 完全...
BLOG

【秘密にしたい!】小学校1年生・家庭学習をどうやって身につけ方を大公開

小学生になると宿題が出されます。 やる子とやらない子の分岐点とも言われる宿題。学校の宿題を放置すれば、家庭学習なんぞ夢のまた夢、になりかねません。 と言っている私も、どちらも放置し見事なグータラ小学生になり、中学校入学後は大変苦労しました・...
BLOG

小学校低学年の過ごし方【賢い子に育てるには】

小学校の最初は、本当に宿題は量が少ないものです。 それを見る保護者は、大丈夫かしら?と不安をおぼえることでしょう。 ここ、某地方都市でも勉強系の習い事をする子も多くいます。 それもこれも、学校の勉強や宿題だけでは不安を感じてるから。 新作で...
スポンサーリンク