BLOG | ページ 10 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

BLOG

スポンサーリンク
BLOG

【共通テストも激変】子どもの読解力を鍛えるコツ

2022年1月15日、16日に行われた大学入学共通テストは色々なことが起きて多くの人の心に残るようなテストになりました。 受験生や学校の先生、塾の先生の視点からみると何と言っても数学ⅠAショックに尽きると思います。 全体的に他の教科も難化が...
BLOG

【小4の壁に備えよう】小学校低学年での注意点

小4の壁、10歳の壁という言葉は子育てをしていると1回は必ず耳にするはず。 キラーワードであり、通塾や通信教材を考える学年にもなります。 実際、いきなりとんでもなく勉強が難しくなるわけではありません。 ただし算数では四則計算の基本を全て学習...
BLOG

幼児期から小学校低学年までの家庭学習をスムーズにする秘訣

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
スポンサーリンク
BLOG

子どもに現実を知ってもらう方法【挫折経験は大切】

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【なぜ今、語彙力なのか】意識して増やしたい子どもの語彙

学習指導要領改訂、共通テストのスタートで読解力がかなり求められるよういになりました。読解力を鍛えるには文字を追うスピードと共に語彙力を増やすことが欠かせません。
BLOG

【楽観NG】国公立系の理系を狙うならオールラウンダーに

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【小学校と別世界】中学ではどの教科が一番しんどいのかを検証

中学ではご存知の通り、定期テストや実力テストが行われます。 そして、順位がハッキリと出ます。 そんなこと、親も経験しているし知っていると言われればそれで終わりのことです。 が、やはり自分の時と子どもの時とでは「取った点数に対する心理」「校内...
BLOG

【家庭の問題】夫婦間の教育方針が違う時の対処法

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【小4の壁】小学3、4年生になると点数が取れにくくなる理由と対策

学校のテストで高得点が取りにくくなる小学3年生から4年生にかけての家庭学習についてご紹介していきます。
BLOG

【進路選択を左右】理科を軽視するべからず

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【乳児期から低学年】本好きになるまでのロードマップ付き

子どもの教育に関心のある保護者の多くが、「子どもを本好きにさせたい」「読書習慣をつけたい」と考えています。 本を読むことですぐに成績が向上するわけではありません。 しかし、読書を通じて語彙力や思考力そして想像力などが豊かになります。 簡単に...
BLOG

【挽回は容易ではない】難化している中学英語のリアル

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

図形を軽視していると痛い目に遭うので対策は必要

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

公立小でもアップデート中【思考力と表現力を伸ばしたい】

2021年度に小学1年生になった子ども③。 末っ子と言うこともあり、するする~と私の【勉強しないさいビーム】をやり過ごす強心の持ち主です。 さて、子ども③が学校から帰ってきて宿題のプリントを出そうとしたとき1枚の用紙も落ちてきました。 な、...
BLOG

【地方でも】中学進学準備は小学4、5年生からした方が良い理由

今回は、・地方でも小4または5年の夏ころから中学進学に向けて動き出すべき理由・親子でどういう準備をしていくべきか、についてお話していきます。
BLOG

【コツコツ大切】賢い子に近づけるための秘訣

ほったらかしで賢くなる子はレアケース。 親を中心とした大人が、ある程度【知的好奇心旺盛な子になるように】と意図的に育てた方が、賢い子に育つ可能性が高まります。 ここで言う賢い子の定義は以下の通り。 ・自分で勉強できる子 ・将来の目標が定まっ...
BLOG

【夫婦問題】子どもの教育への関わり方や役割分担をした結果

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)   ●1記事15...
BLOG

【本音】地方で中学受験をする際の注意点

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)   ●1記事15...
BLOG

【かなり差が出る】中学から伸びる子と伸び悩む子の違い

小学校では優等生、でも中学に入ったら中の上の成績。 小学校のテストでは85点以上だったのに、中学の定期テストでは思うように点数が取れなくなった。 複数の学区が集まる中学校、かつ教育熱高い学区で上位の成績を取るのは意外と難しいです。 その一方...
BLOG

【アプリは不可欠】お金をかけないで英語力アップする方法

出遅れ組でも英語に楽しく親しむならアプリを導入しない手はありません。英語は小学校5年生から教科として学びますが、乳幼児期から英会話教室に通う子も珍しくなく、かつてのように「中1から一斉スタート」ではありません。
BLOG

【冒険】地方の子が駿台中学生テストを受けた結果

家でも受けられる駿台中学生テスト。地方でもトップ高校を目指したりしている中学生は是非とも受けて欲しいです。
BLOG

【小4年の壁】分数が意外と大変【計算のエッセンスが全て入っている】

四則計算を全て習い終わるのは小学3年生。 それが終わってから分数を学ぶ、という流れになります。 小学算数で、小数と分数は壁的な扱いをされます。 とくに分数はケーキの5分の1にカットなど、日常生活でも使う頻度も多く馴染みがありますが、けっこう...
BLOG

【都会とは違う?】地方のそれなりに良い学区のリアルな教育事情

教育に関しても都会と田舎の違いは度々取り上げられています。違いはありますが、根本的には同じです。
BLOG

【無料ダウンロード】2021年を振り返るテンプレート

気がつけば2021年も残すところあとわずか。 中山家にとって、子ども①の受験や卒業そして中学入学。 まだまだ小さいと思っていた子ども③がとうとう就学と親子共々激動の1年となりました。 子育てをして仕事をしていると、1年をゆっくりと振り返る暇...
BLOG

【悲報】放置して勉強する子になる魔法はありません

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果抜群】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円(...
BLOG

【算数】小学1年でも思考力重視の影響か算数の宿題が文章題多め

ブログスタート時点、まだ幼児だった子ども③も小学校デビュー。 宿題をしたり、放課後は友達と遊んだりと元気な小学生生活を送っています。 さて、子ども①②と違い子ども③は完全なる新学習指導要領っ子。 上の二人とは何が違うのか興味深く見てきました...
BLOG

小学校と中学校の通知表・評定の取り扱い方の違い【子ども①の結果含む】

公立高校受験に欠かせない内申書。評定の良し悪しは当日の筆記試験よりも重要視されませんが、良いに越したことはありません。
BLOG

【小4の壁を過ぎて】5年生になって学力差に気がついたら放置厳禁

中学受験でも5年生は重要学年と言われることが多いです。公教育でも難しい単元を学び、ここで完全に学力グループが固定します。
BLOG

【まんが】親と子の適度なディスタンスに悩んで気がつく切なさ

教育に特化し過ぎ?の子育てコミックエッセイです。
BLOG

【子育てマンガ】家庭学習を習慣化するまでの苦労話1

子育てには苦労話がつきものです。 毎日毎日ハッピー♪、というものではありません。 子ども一人を育てる重責を担っているわけです。 元塾講師だからと言って、楽勝で家庭学習を習慣化できたわけではありません・・・。 まぁ、簡単に出来ちゃう子もいるの...
BLOG

【地方でも必要】低学年の頃から塾の算数に備えるための問題集

学校の算数と塾算数は違います。 受験算数とも呼ばれていますよね。 受験算数の代表格であるつるかめ算は公立学校ではスルー。 受験算数の是非はたびたび論争の的になりますが、私の個人的な考えでは【学んでおいた方が良い】の一択です。 なぜなら知識の...
BLOG

【告白】学区による学力格差を把握していないと将来的に困る話

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果抜群】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円(...
BLOG

【4コマ漫画】九九だけではない! 小学2年生は単元の抜け撲滅が大切

九九のイメージが強すぎる小学2年生の勉強。 しかし、九九だけ頑張れば済むほど簡単ではありません。 kindle出版しました。unlimitedでも読めます。 キンドルとは違う読み心地かなと思います。 完全に無料で読めるコミックエッセイです。...
BLOG

【小学英語】小5でcanを習いリスニング重視は本当【放置厳禁】

小学校の英語は5年生から教科となりますが、中学英語とは異なり板書や英単語の暗記は行いません。しかし、中身は実践的です。
BLOG

【厳しい現実】コロナ禍で本当に学校の勉強が難しくなったのか

新型コロナウイルスの蔓延により、世界中の生活様式や働き方なの大きく覆されました。 まだ現在進行形のコロナ禍。 以前の世界には戻ることはないのかな、と個人的に思っています。 さてさて、先日ネットニュースにて気になる記事が目に留まりました。 コ...
BLOG

【4コマ漫画】小学1年生から、ゆるふわ的に家庭学習を定着させるコツ

小学1年生から家庭学習の定着を目指したい。 だけど、何をどうすればいいのか分からない。 ついたくさんやらせようとしてケンカになる。 そこまでやらせなくても、と夫・妻から言われる・・・。 さじ加減が難しいですよね。 我が家で実践してスタートダ...
BLOG

子どもの語彙力が足りないのは損【語彙の鍛え方】

語彙力が足りないと読解力や発表力などでの差を助長させます。子ども時代だけでなく大人になっても大切なスキルの鍛え方を考えます。
BLOG

【地味に重要】学校の宿題をやってこない子が増えるのは何年生か問題

自分自身、学校の宿題をほぼやらない小学生時代を過ごしました。 4年生の頃は先生から指名されて目の席に座らせられたほどのグータラ小学生。 自分を完全に反面教師に、緩いながらも子育てに邁進しています。 家庭学習習慣を定着させるには無視できないの...
BLOG

【4コマ漫画】最近、学力格差が広がっているという話は嘘なのではという話

学力格差が広がっている。 経済格差が学力格差の原因になっている。 そういわれますが、本当なのでしょうか? 故郷でトップ校に進学した際のことを思い出すと、学力に関する問題は最近始まったわけではないことに気がつきました・・・。 エール出版社より...
BLOG

【リアル】地方で小学生から塾に通わせて気がついたこと

そう多くはない【地方で小学生の頃から塾通いする】と言う子。塾を検討する段階でも【早くない?】と言われます。
BLOG

【4コマ漫画③】中学生は必ずスマートフォンを持たないといけないのか

小中学生の子を持つ親にとって悩みの種の一つとなっているのがスマホ。 【スマートフォンをいつから持たせるか】で悩む方も多いことでしょう。 kindle出版しました。unlimitedでも読めます。 キンドルとは違う読み心地かなと思います。 完...
BLOG

【けっこう重要】子どもの忍耐力のつけ方・伸ばし方

集中して勉強に取り組んで欲しい。 多くの親がそう願いますよね。 私もその一人ですが、それなら自分はどうだったのか振り返ると集中力ゼロの子どもでした・・・。 自分の反省を活かして子育てをしていますが(子どもに教育虐待的なことはしていません)、...
BLOG

【4コマ漫画②】学校で書くことの力を育てられた子どもに説教される母

学習指導要領の移行期間も含め、学校では書くことの力を伸ばす指導が行われています。 そのため、書く機会が増えています。 その際に、学校で先生から教わっているのが【著作権】です。 我が家でも、私に対して著作権の大切さをコンコンと説教しています・...
BLOG

『自発的に勉強をして反抗期なければ良いな』を期待するのはムリ

子どもが勝手に勉強するようになる、と期待するのは親の勝手な欲望です。
BLOG

【4コマ漫画①】幼児期に大活躍した100均アイテム

2021年も9月になりました。秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋そして芸術の秋。 そんな秋に、イラストを描き始めることにしました。 漫画が好きで、小学生時代は暇さえあれば漫画を読んでいました。 暇さえ、とういうのは語弊があります。 勉強もせ...
BLOG

【新学習指導要領で激変?】公立小学校1年生のリアル

めでたく2021年度に小学校入学をした子ども③。 小学校在籍中に新学習指導要領の移行期間&スタートとなった子ども①②とは違い、入学時点で新学習指導要領の授業を受ける子ども③。 上の2人との違いはあるのか、それともないのか。 興味津々で迎えた...
BLOG

小学校のテストの点数を100%信じ込むのが危険な理由

公立小のカラーテスト高得点連発=賢い、学力高いと信じ込まないでください。
BLOG

【トラブルを絶つ】夫婦間の教育方針の衝突を避ける方法

夫婦といえども赤の他人。子どもの教育方針が嚙み合わないのは珍しいことではありません。最小限に衝突を避けるにはどうすれば良いのでしょうか。
BLOG

【悩み解消】子どもの進路希望による通塾のタイミング

子どもが成長してくると、【通塾のタイミング】を考えるようになります。 一般的に、中学受験を考えているなら小学3年の2月(小4クラスは2月スタートが主流なので)と言われています。 しかし、通塾の低年齢化もあり中学受験が盛んな地域では小1から、...
BLOG

【小学英語で激変】中学英語への対策をしないとヤバイ話

小学英語と中学英語は段違い平行棒のようなもので一学年違いでもレベル差がかなりあります。対策は必須です。
BLOG

【かなり難化】中学1年生の英語がトンデモないことになっている話

小学校5年生と6年生で英語が教科化となった影響もあり、中学英語は難化しています。
BLOG

好奇心旺盛な子に育つために家庭で実践したこと【乳幼児期が最適】

好奇心を育てる!と口で言うのは簡単です。どのようにしていけば上辺だけではない本当の【好奇心旺盛な子】に育つのかを考えていきます。
BLOG

最高の小学校デビューを果たすために必要な条件

子どもにとっても親にとっても就学というのは大きな節目。 我が家の子ども③が2021年春に小学校に入学し、3人全員が「小学校入学」という儀式を終了しました。 夏休み中の保護者面談で担任の先生とお話をしてきましたが、一番心配だった子ども③もクラ...
BLOG

国語の成績を上げるのが大変な根本的理由と対策

5教科の中でも最も成績を上げるのに時間がかかると言われる国語。どうして国語の成績を短期間で上げるのが難しいのでしょうか。
BLOG

【算数の成績を上げるコツ】基本を軸に計算力と問題量のバランス次第

~一部有料記事となっております~ 有料記事を読むには、月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果抜群】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)、もしくは1記事150円(税込)の都度払い、の2...
BLOG

夏休みを有効活用!学力アップや定着を狙うコツ【小学生編】

通常通りの期間となる2021年。思うように外出が出来ず、自宅時間が長くなります。ダラダラと過ごすのではなく、学力アップや学習習慣の定着を図っていくにはどうすれば良いのでしょうか。
BLOG

ママ友トラブルを回避する方法【成績も絡むと更に面倒】

~一部有料記事となっております~ 突っ込んだ話を書くときは2021年6月より【一部有料】(簡単に言えば全文読むには有料)という形をと、さらに7月からはサブスクリプション方式も導入することにしました。  有料記事を読むには、 月額380円(税...
BLOG

即効性のある学力アップ方法はない件【改善策はある】

効率よく子供の学力アップさせたいけれど、良い方法が知りたい。 多くの親がそう願い、子ども【手っとり早く成績をアップさせたい】と願います。 しかし、現実は残酷です。 すぐに学力がアップする、成績がアップするのは無理。 あり得るのは、10点~3...
BLOG

【子どもの進路】将来性の高い分野を見極める方法【わりと重要】

さて、今回のテーマは 【社会構造が激変中! 子どもが格差社会をすり抜けるにはどうするべきか? 将来性の高い分野を見極める方法】 です。  
BLOG

【秘密にしたい】地方から難関大学合格への道が近づく5つの条件

庶民的な子がどうすれば難関大学合格をゲットすることができるのかを考えていきます
スポンサーリンク