小学生 | ページ 4 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

小学生

スポンサーリンク
BLOG

【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り④中学への備え

トップ高校を目指すまでの段取りシリーズ第四弾は中学への備えです。地方でも、トップ高校合格はそんなに簡単ではありません。各中学の上位層がしのぎを削って受験に臨みます。親世代の頃と違い【中学に入ってから超絶ガンバル!】では厳しいです。トップ高校...
BLOG

小学校低学年から分かる? トップ高校に進学する子の特徴

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)※サブスク会員55名超えとなりました。ありがとうございます。(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法...
BLOG

【メリットだらけ】好奇心旺盛な子に育てる秘訣

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
スポンサーリンク
BLOG

【準備】小学生の頃からトップ高校合格を目指す心得

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【悩む】家庭での英語教育に力を入れるべきタイミング

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【学力向上の絶好の機会】夏休みはスケージュール作りがポイント

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【自学自習】今の子ども達に必須のスキル「検索能力」を高める簡単な方法

アクティブラーニングが進んでいる学校での教育。GIGAスクール構想も2020年度を境に一気に進んで、【生徒1人に1台】がほぼほぼ実現しました。子ども①②③も、時折パソコンを使って調べ学習をしている状況です。とくに子ども①②のように、高学年や...
BLOG

元塾講師ママが思うスマートフォンと子どもの学力

子どもとスマートフォンの付き合い方。けっこう難しいものがありますよね。使用時間と学力、精神面との関係性も指摘されています。我が家では一貫して「高校に入ってから」という方針を貫いています。子ども①の周囲ではけっこうスマホを持って、LINEでや...
BLOG

【家庭学習への道筋】子どもが勉強しない時はマインドリセットが重要

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【むしろ勉強より大切】子どもの人間関係のトラブル回避はできるのか

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【小4の壁】反抗期と学力の壁が一度に来る時期の乗り越え方

小4を過ぎた子ども①②。2人をみていると、反抗期というものがバラバラであることがわかります。反抗期=中学生、というイメージがありますが違います。本当に。初期段階は小学4年生頃からスタート。私はどちらかというと小学生の時が大暴れ、中学生で達観...
BLOG

【小4の壁・10歳の壁を乗り越えられない】宿題だけではムリな話

小学生時代、学校の宿題をやっていなかった私が言うのもなんですが、学校の宿題だけでは【小4の壁・10歳の壁】を乗り越えることは難しいです。
BLOG

楽しさ前面の小学英語を経て中学から本格的に巻き返す方法

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

地方の塾でのクラス分け事情など【情報少ない】

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【小4の壁に備えよう】小学校低学年での注意点

小4の壁、10歳の壁という言葉は子育てをしていると1回は必ず耳にするはず。キラーワードであり、通塾や通信教材を考える学年にもなります。実際、いきなりとんでもなく勉強が難しくなるわけではありません。ただし算数では四則計算の基本を全て学習してい...
BLOG

幼児期から小学校低学年までの家庭学習をスムーズにする秘訣

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

【新学習指導要領で激変?】公立小学校1年生のリアル

めでたく2021年度に小学校入学をした子ども③。小学校在籍中に新学習指導要領の移行期間&スタートとなった子ども①②とは違い、入学時点で新学習指導要領の授業を受ける子ども③。上の2人との違いはあるのか、それともないのか。興味津々で迎えた新学期...
BLOG

小学校のテストの点数を100%信じ込むのが危険な理由

公立小のカラーテスト高得点連発=賢い、学力高いと信じ込まないでください。
BLOG

【本当は秘密にしたい】家庭で通塾までに伸ばしたいスキル【低学年編】

小学校4年生頃になったら通塾を検討している。できるなら上のクラスに入れば嬉しい(地方でもクラス分けテストを実施している塾もあります)。英語が教科化になり、周囲では塾通いの子も増えています。中学受験がレアケースという地方でも、英語をちらつかせ...
BLOG

【本当に小4の壁だけなのか】年齢でターニングポイントを語るのは危険

当ブログでは、よく小4の壁や10歳の壁をテーマにした話を書いています。教育産業界でもよく言われ、「10歳までに」のフレーズが入る書籍も多く出版されていますよね。それだけ、保護者の関心もとても高いのでしょう。書籍は売れることも至上命令なので、...
BLOG

家で勉強する子に近づく簡単3ステップ【幼児期から低学年】

親にガミガミ叱られて仕方なく勉強する子。こういう子にはなって欲しくないな、とほとんどの親は思っているはず。親の理想は、・言われなくても自分で勉強する子・宿題プラスαのことをする子でしょうか。小学生になったら勉強する。高学年になったら勉強する...
BLOG

【幼児期から意識したい】10歳の壁の越え方【恐れる必要なし】

今回は、小学生を持つ親なら耳にしたことのある「10歳の壁」「小4の壁」の乗り越え方について説明していきます。教育産業では保護者の心配や不安を煽るパワーワードのように使われることが多いのですが、必要以上に恐れることはありません。ただし、「うち...
BLOG

【見落とし注意】子どものやる気スイッチが入った時のサイン

子どもが真面目に勉強して賢い子になって欲しい。手のかからない子になって欲しい。親の願望はムクムクと膨らんでいくものです。子どもの勉強意欲をアップさせるにはタイミングが大切。一旦ギアが入れば、外野がギャーギャー騒ぐのは逆効果です。では、子ども...
BLOG

【勝手に勉強する子になるは幻】勉強する子にするには家庭での下準備が必要

学年が上がれば勉強する。受験学年になれば勉強する。その願いもむなしく、我が子はいつまでたっても勉強しない・・・。そんなお悩みをお持ちの親御さんはたくさんいることでしょう。親が何の手も打たずに【勝手に勉強する子になる】のは超激レアです。なぜ、...
BLOG

家庭学習を定着させる時に適切な教材【子供の性格に合わせる】

2019年度から2020年度にかけてのなが~い休校により、家庭勉強の大切さを痛感した保護者は多かったと思います。【こんなに勉強しない子だったなんて】【もっと自発的に勉強して欲しい】【他の子との学力差が広がってしまう】全国で悩み、イライラした...
BLOG

【臨時休校】ストレスがたまる日々の勉強させるコツ【長期化は何かと大変】

2020年4月下旬に入るも、日本全国津々浦々で多くの学校が学校が予定通り始まっていません。時間はあるけど感染拡大で以前にもまして外出がままらなくなっています。動き帯盛りの子供はストレスが溜まり、長時間子供といることでイライラが募る。悪循環に...
BLOG

うちの子を勉強する子に育てたい!という全ての保護者に捧げます【入学前~低学年の注意点】

とにかく勉強しなかった自分を反省材料にし、子供①②が就学する前から「ある程度勝手に勉強する子に育てる」ことを目標にし子育てをしてきました。とりあえず、自分から勉強する子に育ったかなという感じです。世間一般的には「この程度?」と思われるかもし...
BLOG

習い事、いつ始めていつ辞めるのか【親の悩みどころ】

保護者世代と異なり、今の世の中は習い事の種類が豊富過ぎて悩む方もいることでしょう。昔ながらのピアノと水泳、公文や学研にそろばん以外にも、プログラミングやダンスに英会話が加わっています。大都市圏に限らず、地方都市でもそれなりに習い事の種類があ...
BLOG

【けっこうキツイ】反抗期の子供への対処法と親の心構え

高学年以降になると、保護者の大きな悩みのひとつが子どもの反抗期。親がアレコレ言うのを極端に嫌がります。親としては、子供が話をしなくなり【学校で何をしているのか分からない】と気になることが増えるばかりに。反抗期を迎えた子供の心の変化、接し方や...
BLOG

【家庭学習のコツ】ワンランク上の学力を!と思う時にやるべきこと

【基礎的な学力はあるけど、もう少し学力をアップしたい】と悩んでいる保護者は多いですよね。筋トレと同じように、基礎体力(基礎学力)が土台にないとワンランク上の学力はつきません。しかも、勉強だけすればランクアップするとも限りません。今回は、家庭...
BLOG

【災害時の対策】親子で防災スキル向上させる方法

今回は、親子で防災意識を高めることの重要性やコツを紹介していきます。
BLOG

【秘訣】子供を理科好きにさせるには「親の誘導」が必要な話

吉野先生のノーベル化学賞受賞で話題の【ローソクの科学】。小学生時代の担任の先生(しかも女性)が薦めてくれた本、それが科学に関心を持つきっかけ的な話をされていました。小さい子が年長者の薦めや誘導で、理科好きになるきっかけになることが多いでしょ...
BLOG

【必見】年度末のテストが教育改革的な読解力と思考力重視でけっこうハードだった話

2020年度からスタートする、教育制度。その年度になってから、スパッと切り替わることはありません。なぜそう思ったのかと言うと、子供①が小学校で受けてきた年度末の確認テストの内容から感じました。子供①が学校で受けた年度末テスト。新教育改革に向...
BLOG

【リビング学習の効果】4年以上実施してみて感じた目の届く場所にいることの大切さ

今回は教育業界では支持率高め?のリビング学習を4年以上実践してみて感じたことを書いていこうと思います。
BLOG

【10歳の壁】子どもを通して元塾講師ママが子供を通じて気がついた3つのこと

子ども①の小学4年が、もうそろそろ終わりを迎えようとしています。教育都市伝説的な【10歳の壁または小4の壁】もとりあえずとりあえず通過したことになりました。そこで今回は、多くの家庭教育本で謳われている、10歳の壁について独断と偏見で考察して...
BLOG

【今からやろう!】スケジュール設定を小学生からしていくことをオススメする理由

小学生時代にスケジュール管理ができるようにしていくと中学以降が楽になります。
BLOG

【小学生から考えたい】地方の公立中トップ層になるのに必要な偏差値と対策を考える

地方の公立中トップ層は大都市圏に比べると学力が劣ると思われることもありますが、神童がいたり、課金ゲームもあったりとなかなかハードなことも多々あります。
BLOG

【公立小】漢字テスト前に答えを渡す小学校の不思議に迫ってみました

公立小の再テスト問題は何度か書いてきましたが、最近あることに気がつきました。子供①の漢字テスト(まとめ系の50問テスト)の前に、先生がテストそのままコピーして練習させる宿題を出すことです。小学3年の時までは、再テスト以下の通りでした。先生「...
BLOG

【小4の壁】学力差は本当!小学校で「初めて算数の再テスト」が実施された

公立小学校では低学年から「漢字テスト」の再テストはよく行われています。しかし、算数の再テストはあまり耳にしたことがありません。低学年以降、理解するのに時間がかかる児童への対応として算数の補助の先生が授業中のサポートにあたることはあります。け...
BLOG

【極めてシンプル】小学生に家庭で英語定着させるのは習慣化が全てです

2018年度から【子供たちに家で英語を!】と威勢よくスタートしたのですが、生来の3日坊主(旦那曰く)が悪さをして、数ヶ月で頓挫しました・・・。本当に、情けないですね。今は、途切れ途切れに英語を親しませておりますが、今回は私の失敗談を今後のた...
BLOG

【夫婦喧嘩回避】子供の勉強に関する夫婦会議を冷静に行うには準備が必要です

どうしても、小学中学年以上になると学校の成績に差が出始めます。今までは、「まだ低学年」で済まされた問題が徐々に大きくなっていくことに。この前のテストの結果が65点!!、とかもあり得るようになってきます。このままだと中学校ではもっと酷いことに...
BLOG

【手軽が一番】語彙力と知識を身につけるのにテレビ番組を利用しよう

教育改革では記述式の大学入試問題が増えることが確実視されています。大学のAO入試や二次試験でも、論文の存在が年々高まっています。また、討論形式の試験を課す大学もチラホラ。そういった中で、薄い語彙力では自己アピールすらできなくなります。自己ア...
BLOG

【重要】低学年で勉強する習慣を定着させる理由と方法【親が楽に】

大きくなれば勝手に勉強するだろう、というのは幻想です。勉強嫌い小学生だった私が断言します。子供が勝手に自学自習することはほぼあり得ません。あるとしたら、超レアケース。偉人として学習漫画になるような人物くらい、と思っていいです。とりあえず、子...
BLOG

手軽に子どもが算数・理科に興味を抱かせる方法【選択肢の幅を広げるためにも】

小学1、2年生では算数への苦手意識がなかったものの、中学年以降に算数ムリ!、となるとそこから軌道修正するのは難しいです。勉強オンリーだと絶対に嫌がるので、惹きつけるのには工夫が必要。理系ができないと人生の選択肢が狭まるだけなので、なるべく理...
BLOG

【小学生】復習をサクッと済ませるべき理由とオススメ問題集

夏休み後半になると放置していた宿題や絵、工作をやっつけ仕事でとりかかる子は多いと思います。楽しかった夏休みの想い出が走馬灯のように駆け巡るものの、余韻に浸る余裕もありません。さて、新学期とちがって夏休み明けの学校は、小学1年生でも慣らし時間...
BLOG

勉強できない子は勉強をしないのか、できないのか【真面目に考察】

勉強できない子は勉強をしないのか、できないのか【真面目に考察】
BLOG

【驚くほど格差あります】公立小学校での漢字テストの再々テストを避ける術

子ども②は小学2年生です(2023年度中学1年になりました)塾で仕事をしてからずっと思っている、【漢字スキルの格差】が2年生から出始めている事実を目の当たりにしました。先日、漢字の50問テスト(1年の復習と新履修漢字)が実施されたのですが、...
BLOG

【重要】やっぱり小学生の計算スピードは必要です【何度でも言います】

私の頭痛のタネだった、子ども①の計算スピード。ドリル嫌いの子ども①。試行錯誤を繰り返し、結果として塾の計算問題などでタイムを計ることで改善!徒歩~人力車(小学1、2年)↓オートバイ(小学3年秋冬)↓軽自動車(小学3年の学年末以降)↓乗用車(...
BLOG

勉強しない子・ちゃんとする子【タイプ別の対処法】

パートナー選び、というと恋愛サイトのようになりますが、今回は子どもの学習のパートナーについて書いてきます。さて、我が家の2018年度の学校生活はのんびりと穏やかにスタートしたと思いきや、子供①②から色々と耳にして感じることがありました。どう...
BLOG

【実は重要】理科は人生の選択肢を左右する科目という事実と対策

なにかと国語・算数もしくは英語・数学に隠れてしまいがちな理科&社会。とはいえ、全ての科目が小学1年生からの積み重ねと同じように、理科も社会も低学年からの積み重ねがモノを言います。中学受験に目を向けると、学校によって受験科目や採点も異なります...
BLOG

小学生・中だるみ学年の勉強対策を考える【確固たる学習習慣定着へ】

中だるみ。中学2年生がそう呼ばれることで有名ですが、個人的に小学生でもアル、と感じています。独断と偏見で、小学生の中だるみ学年、を勝手に決めてみました。少し長くなりますが、お付き合いください。エール出版社より本が出版されました。小学3年生か...
BLOG

公立小学校に3年間通って分かった、たった3つのこと

2015年度に子ども①が就学してから、あっという間に年月が過ぎていきました。1年生の時は、・生活リズムの安定・家庭学習を身につけさせる・算数の繰り上がり&繰り下がりを乗り越える・漢字の徹底的な定着を心がけていました。2年生の時は、1年時の緊...
BLOG

【参考にして下さい】計算問題にキレそうな子供の言い訳をなだめる方法

小学校4年生から塾通いをすると計算問題の宿題が出されて、その問題の多さと複雑さに音を上げる子もいます。ブツブツ文句をいう子に対して親はどう対処すればよいのでしょうか。
BLOG

絶対に導入すべき!「 計算スピード」が劇的改善 その理由とは

計算スピードがある子は低学年のクラスでは目立ち、称賛される対象になります。スピードを鍛えることは子どもの計算力だけでなく子どもが「自分は勉強が得意かも?!」と自信を持つきっかけにもなります。
BLOG

【悩み解決】 子供のやる気スイッチを押す秘密道具

家庭で成功したやる気アップの小道具と自分の経験で感じた、賢い子の文房具事情をご紹介していきます。
BLOG

【噂の真相】公立の小学校のテストは100点が当然?

世間一般に、公立小=簡単、というイメージがあるようです。学区選択は当然の時代に突入した今、を読んでいただければよく分かります。地方であっても、学区によって生徒(小学生)の学力差が出ています。以下のことは、完全に私個人の見聞によりますが、ご参...
BLOG

【灯台下暗し】やっぱり復習は重要、と気づかされた教科書ワーク

子どもの教育に関心のある方からすると「教科書ワーク=簡単」というイメージが強いかもしれません。しかし、小学校の学びは基礎学力を鍛えるためには軽視できないです。教科書ワークを使って学力の土台を鍛えることも大切です。
BLOG

進研ゼミとZ会の違いを説明します【資料は宝】

小さい頃、私の家はバブル経済で浮かれている頃、家は自慢できるほどの貧しさでした。小学生1~4年の途中まで、公文の算数だけ母がパートしたお給料から捻出して通わせてくれました。しかし、それ以降は外での習い事は全く経験がありません。(部活以外、と...
BLOG

【読書習慣】成長によって急に本の好みが変わってくると実感

実家への帰省&旦那のお盆休み=2週間強。帰省時に色々本を読んだり、ブログを更新できると思っていましたが、やはり無理でした・・・。そして、子供達の夏休みの宿題もダラダラモード全開!!!着いたばかりの頃は、まだまだ時間あるよ~、と余裕な雰囲気で...
BLOG

【超重要】読書感想文の成功は本の選び方で7割、いや8割決まります

読書感想文の成功のカギを握っているのは本選びです。本選びに失敗すると筆が進まないという事態にもなり、親子険悪なムードになります・・・。
スポンサーリンク