幼児期 | ページ 2 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

幼児期

スポンサーリンク
BLOG

思考力の鍛え方はどうすればよいのか【生活の中で取り組もう】

大学共通入学テストでは【思考力を問う問題が出る】等々取りざたされていました。 プレテストでは国語の問題がとんでもないことになり、各方面で騒ぎ?となったほど。 注目を集めた初年度はとりあえずセンター試験の形を踏襲する形となりましたが、今後どう...
BLOG

【放任は危険】幼児期に教育方針を考えることの大切さ

子供③も、早いもので2021年4月には新1年生として小学校デビューをします。 ブログ開始(2017年4月)から、これまで語られる機会が少なかった子供③。 これで子供①②③全員がいわゆる幼児期から巣立つことになります。 さて、我が家の教育方針...
BLOG

【解決策】勉強する子に変身させるのがムリ、という3つの理由

勉強しない子を勉強する子に変身させるのは大変です。「勉強する・しない」の押し問答は親子喧嘩だけでなく夫婦喧嘩に発展し、家庭内に不協和音を生じてしまうほどダメージ大です。
BLOG

子どもの学力差はどのように広がっていくのか【勝手に検証】

小学校3,4年生から徐々に学力差が出始めるというイメージがありますよね。 【本当は入学前に学力差が出来てしまっているのでは?】と考える保護者は少なからずいます。 読み書きを完璧に。そして簡単な足し算引き算はできている状態で入学させたい。 そ...
BLOG

国語の成績を上げる準備【ただ問題を解かせるのはNG】

国語が苦手な子、多いですよね。 私の場合、毎週日曜日は図書館通いしていたこともあり自然と本と接す時間を小さい頃から積んできました。 (家族で遠出することはほぼ無く、母の趣味が読書。問答無用で図書館に連れていかれたので) その甲斐あってか、教...
BLOG

親なら気になる子供の考える力を伸ばす方法【幼児期のガンガン勉強はNG】

子供の教育に関心のある親なら誰しも【子供の思考力を伸ばしたい】と考えるはず。 伸ばしたくてもこれといって確立された方法もないので、【何をどうすればいいの?】と悩む方も多いでしょう。 今回は、【答えをすぐみないで自分の力で考えて欲しい】と少し...
BLOG

【早期教育は必要なのか】けっこう重要な幼児期の過ごし方【3人の子育て経験から考てみた】

子供が就学するまでの期間にガンガン先取りで勉強させるのを一般的に【早期教育】と言われます。 我が家の場合、私の考えもあっていわゆる早期教育にはほぼ手を出さないまま子供③を育ててきました。 子供①は小学6年、子供②は小学4年そして子供③も年長...
BLOG

うちの子を勉強する子に育てたい!という全ての保護者に捧げます【入学前~低学年の注意点】

とにかく勉強しなかった自分を反省材料にし、子供①②が就学する前から「ある程度勝手に勉強する子に育てる」ことを目標にし子育てをしてきました。 とりあえず、自分から勉強する子に育ったかなという感じです。 世間一般的には「この程度?」と思われるか...
BLOG

【集中して欲しい!】小さい頃から椅子に座る習慣を作ることの大切さ

どんな仕事でも、椅子に座って作業しますよね。 職務中にウロウロ歩いていては、仕事になりません。 野球やサッカー、ゴルフやテニス等々のスポーツの世界は【椅子に座っての仕事】ではありません。 でも、ミーティングなどは椅子に座って議論しますよね。...
BLOG

【秘訣】子供を理科好きにさせるには「親の誘導」が必要な話

吉野先生のノーベル化学賞受賞で話題の【ローソクの科学】。 小学生時代の担任の先生(しかも女性)が薦めてくれた本、それが科学に関心を持つきっかけ的な話をされていました。 小さい子が年長者の薦めや誘導で、理科好きになるきっかけになることが多いで...
BLOG

【継続中】算数嫌いにならない子に育てるコツ【11年の子育てで気がついたこと】

子ども①が小学5年なので、かれこれ11年間、自分自身を完全に反面教師にして育児をしています。 このブログは、完全に子育て実況中継的なブログの面もありますね~。 ブログを運営していると、子供たちの成長記録になるので便利です。 そして、最近気が...
BLOG

【誰だって楽したい】子供が勉強しない理由は人間のサガと受け入れることが重要

子供が帰宅早々に、自分から机に向かって勉強し始めることは不可能に近いと個人的に思っています。 もちろん、中にはガミガミ言われなくてもやる子もいるでしょうね。 でも、全体の2%くらいではないでしょうか? 我が家の子供①②は、帰宅後すぐに漫画や...
BLOG

【リビング学習の効果】4年以上実施してみて感じた目の届く場所にいることの大切さ

今回は教育業界では支持率高め?のリビング学習を4年以上実践してみて感じたことを書いていこうと思います。
BLOG

【必見です】賢い子 3つの特徴

賢い子に育てよう系の本、たくさん出ていますよね。 あれだけ出回っている=みんな困っている、憧れている証でもあります。 地方でも、賢い子はフツーの子と違うのか? 答えはYESです。 地方でも、勉強できること出来ない子の特徴は分かりやすいもので...
BLOG

【読書はメリットしかない】小学生が読書をして得られる効果とは

自分の小学生時代にはなかったこと、と言えば【読み聞かせ】 子供たちが通う学校では、朝の読書タイムがあります。 また、時折ボランティア団体の方が低学年児童向けに読み聞かせをしに来校することも。 公教育で率先して本に触れさせる機会を増やしている...
BLOG

【勉強のアウトソーイング】公文と学研の違いとは?

市街地の進学塾で夏期講習会に参加した子供①ですが、進学塾に通う子供の多くが通っていただろう、公文には通わせたことはありません。 ちなみに、学研には小学2年生の夏に無料体験教室に当時年長だった子供②と共に通わせた経験があります。 どういった違...
BLOG

【砂遊びの効果】脳に良いと言われる理由を真面目に検証

砂遊びは幼児期限定の遊びと言っても過言ではないでしょう。小学生になると人目を気にしてやらなくなったり、他のことに興味が映りやらなくなるなどなど。年齢が数年と限定される遊びなので、やらなきゃ損です。
BLOG

親にとって、科学雑誌も侮れない!

先日、ビジネス雑誌が教育特集を組んでいる話をしました。 あれだけじゃ書き足りない部分もあるので、近々書きますが、今回は科学雑誌も熱心なお母さん&妊婦さんは必見、ということを書いていこうと思います。 kindle出版しました。unlimite...
BLOG

こんな時代だからこそ! 自然との触れ合いは大切

都会では山里に行くにも時間もお金もかかります。 地方都市では車で30分もあれば田んぼが広がる風景に出会えます。 長期休暇を利用した地方でのキャンプ体験なども、都会っ子の保護者に人気がありますよね。 kindle出版しました。unlimite...
BLOG

【読書好きへの道は1日にて成らず】幼児期に読んだ本・ベスト8

子どもの教育に関心のある親は「読み聞かせ」「本に親しませる」に力を入れる傾向があります。我が家でも乳幼児期から本好きになるよう色々な本に触れるように心がけてきました。
BLOG

入学準備はしっかりと!就学準備問題集はやるのみ【元塾講師ママも実践】

入学準備はしっかりと行い、年長の頃に就学準備問題集に取り組むのがベターです。
BLOG

元塾講師ママ、自分の子供への幼児教育を考えた②後編

今回は、幼児期の家庭環境の大切さを書いていこうと思います。 昔はそんなの普通だよ、と思うような夫婦仲の悪さ。 お見合い結婚が主流の時代でも私の両親並に連夜大喧嘩してる家は町内会を見渡してもいませんでした・苦笑。 今では、子供の目の前で繰り広...
BLOG

元塾講師ママ、自分の子どもへの幼児教育を考えた②前編

今回は自分と子供たちの幼児期の違いを考えてみることにしました。 まぁ、どれだけ自分がユルユルだったのか分かってしまうのが辛いです・笑。 しかし、この時代に放置プレーされると勉強はするものなんだ、という考えが頭につかないことを身をもって経験し...
BLOG

元塾講師ママ、自分の子どもへの幼児教育を考えた①

内容は、タイトル通りです。 自分の幼少期の反省と塾で仕事をした経験を活かした子育てをする!、と妊娠中から考えていました。 kindle出版しました。unlimitedでも読めます。 完全に無料で読めるコミックエッセイです。 ↓こちらはアマゾ...
スポンサーリンク