理科 アーカイブ - 元塾講師 透明教育ママ見参!!
HOME
有料記事
無料ダウンロード
教育
子供①②③
子供の本棚
幼児期
小学校低学年
小学校中学年
小学校高学年
塾
教育
家庭学習・教材
科目
国語
算数
社会
理科
数学
英語
家庭・学校
STEM教育・教育改革
我が家
文房具
本棚
私の本棚
子供の本棚
BLOG
検索
AD
ホーム
科目
理科
理科
国語
数学
理科
社会
算数
英語
【地方の話】普通の小学生が地方で中学受験し合格に至るまで
中山まち子
-
2023年3月24日
トップ高校に楽勝に合格するのに必要なこと
中山まち子
-
2023年3月15日
成績が完全固定化する中学生の学力向上対策はあるのか【中学校生活のリアル】
中山まち子
-
2023年2月19日
【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り⑥理科と社会の鍛え方&伸ばし方
中山まち子
-
2023年1月5日
【学年別】もはや常識!学習漫画で楽しく知識を増やすコツ
中山まち子
-
2022年10月9日
小4から学力の下剋上を果たすのが難しい理由【小4の壁】
中山まち子
-
2022年7月27日
【令和版】低学年での家庭学習で使用している教材
中山まち子
-
2022年6月23日
小学校2巡目で分かった学力差が出るタイミング・複数ある壁を乗り越えるコツ(国社算理英)
中山まち子
-
2022年6月2日
小4の壁という嵐が過ぎた後に待ち受けること【挽回の難易度アップ】
中山まち子
-
2022年3月11日
【お手上げ】中学になると理科と社会の知識量が数倍増える
中山まち子
-
2022年2月3日
【小学校と別世界】中学ではどの教科が一番しんどいのかを検証
中山まち子
-
2022年1月13日
【小4の壁】魔の時期を学力向上の分岐点にさせる教材や学習まんが
中山まち子
-
2020年9月11日
【見下すのNG】小学校の理科を馬鹿にすると痛い目に遭う話
中山まち子
-
2019年12月29日
【秘訣】子供を理科好きにさせるには「親の誘導」が必要な話
中山まち子
-
2019年10月17日
【9歳の坂道】どう考えても小学3年生は分岐点だと思う理由
中山まち子
-
2019年5月7日
【必見】年度末のテストが教育改革的な読解力と思考力重視でけっこうハードだった話
中山まち子
-
2019年3月31日
【元塾講師ママが解説】読書量と学力の関係!ベネッセの調査から読み取れること
中山まち子
-
2018年12月25日
【理系力アップ】理科実験の知識を増やすには学習漫画をフル活用することが近道です
中山まち子
-
2018年12月5日
【夫婦喧嘩回避】子供の勉強に関する夫婦会議を冷静に行うには準備が必要です
中山まち子
-
2018年9月24日
手軽に子供を算数・理科に興味を抱かせる方法【選択肢の幅を広げるためにも】
中山まち子
-
2018年8月25日
図書館をフル活用して「理系ジャンル」の開拓をする
中山まち子
-
2018年5月13日
【実は重要】理科は人生の選択肢を左右する科目という事実と対策
中山まち子
-
2018年4月20日
【噂の真相】公立の小学校のテストは100点が当然?
中山まち子
-
2018年2月1日
【中学受験の世界】最難関レベル問題を見て震えた方がいい本当の理由
中山まち子
-
2017年12月13日
【知られていない事実】天気予報を活用するメリット
中山まち子
-
2017年10月23日
天体観測
中山まち子
-
2017年7月7日
【理系脳を育てたい】お手軽!天気予報活用術
中山まち子
-
2017年5月12日