幼児期 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

幼児期

スポンサーリンク
BLOG

【ノー塾の子】家庭での勉強の進め方と高学年への心構え

今回は【ノー塾の子 家庭での勉強の進め方と高学年への心構え】と題し、2024年に小4の壁となる4年生になった我が家の子ども③の家庭学習とノー塾と子どもの学力、子ども①②と比較してこれからの進路進学のについて考えていきます。
BLOG

【本を読む子になる】魔法の読み聞かせのコツ

今回は【本を読む子になる 魔法の読み聞かせのコツ】と題し、お話していきます。 YouTube版 エール出版社より本が出版されました。 小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。 kindle出版しました。unlimi...
BLOG

【子どもの学力】小学3年生までにやっておきたい遊び

今回は【子どもの学力 小学3年生までにやっておきたい遊び】と題し、お話していきます。
スポンサーリンク
BLOG

伸びない子には伸びない理由がある

今回は【伸びない子には伸びない理由がある】と題し、お話していきます。
BLOG

【要注意】早期教育・幼児教育について

今回は【早期教育の危険性】と題し、個人的に幼児期に早期教育や詰め込み教育をすることは【子どものためになる?】というスタンスです。
BLOG

【10歳から勝負!】塾なしで子どもの学力を伸ばす決意

今回は【10歳から勝負! 塾なしで子どもの学力を伸ばすには】と題し、ザ・地方の子育て的な子どもである③の学力を伸ばしていく計画を考えていきます。
BLOG

小学生からトップ高校合格を実現させるのに必要な親の考え

今回は【小学生からトップ高校合格を実現させるのに必要な親の考え】と題し、トップ高校合格を目指す際に気をつけてほしいことをご紹介していきます。
BLOG

地方の国立大学附属中の人間関係の見極め方と外部生の親の立ち位置

今回は【地方の国立大学附属中の人間関係の見極め方】と題し、中学から国立大学附属中に入った際の「内部生の人間関係を見極めるコツ」「ディープな親の世界」を考えていきます。
BLOG

小3年4年の分岐点を経ても成績が下がらない子の特徴

今回は【小3年4年の分岐点を経ても成績が下がらない子の特徴】と題し、学力差が顕著となる小学3年生から4年生にかけて成績が下がらない子の特徴を説明していきます。
BLOG

子ども①の高校受験ラプソディー in 私立

今回は【子どもの高校受験ラプソディー in 私立】と題し、子ども①の結果も踏まえて地方での高校受験でも1月から2月にかけて行われる私立高校の受験や親世代の頃との違いをご紹介していきます。
BLOG

小さい頃は利発だけど学力が伸びない子の特徴

今回は【小さい頃は利発だけど学力が伸びない子の特徴】と題し、お話をしていきます。
BLOG

【小中学生から意識したい】大学入試の多様化で家庭力や経済力次第なのか

今回は【小中学生から意識したい 入試の多様化で家庭力や経済力次第なのか】と題し、子育ての一つの大きなゴールである大学入試の多様化は小中学生の頃から意識した方が絶対に良い理由をご紹介していきます。
BLOG

思考力と読解力と文字を追うスピードを鍛えるためにやったこと

今回は【思考力と読解力と文字を追うスピードを鍛えるためにやったこと】と題し、劇的に変化している入試に対応できる力を小さい頃から実践してきたことをご紹介していきます。
BLOG

親の受験が中学受験・本人の受験が高校受験の真実

親の受験と言われる高校受験と、本人の受験と言われる高校受験では親の関り方や家庭の雰囲気はどういった違いがあるのかをご紹介していきます。
BLOG

賢い子への道② 就学前の年長で気をつけるべきこと

YouTubeのブログ版です。賢い子への道シリーズの第二弾は就学前の年長さんで気をつけて欲しいこと、です。
BLOG

【賢い子への道①】幼児期に気をつけるべきこと

賢い子への道シリーズの第一弾となる今回は、幼児期に気をつけるべきことを考えていきます。
BLOG

【絶対に口外しなかった理由】地方で大学受験に備える子育ての難しさ

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) ※サブスク会員もうすぐ70名超えとなります! ありがとうございます。 (注意【効果はある】子どもの個性...
BLOG

【地頭の鍛え方】 元塾講師ママがオススメする家庭で実践して欲しいことTOP3

今回は【地頭の鍛え方 元塾講師ママがオススメする家庭で実践して欲しいことTOP3】と題し、お話をしていきます。 kindle出版しました。unlimitedでも読めます。 完全に無料で読めるコミックエッセイです。 ↓こちらはアマゾンの縦読み...
BLOG

【厄介】成績がブレーキする子の特徴と対策

成績がブレーキしてしまう子がいます。どうしてブレーキしてしまうのでしょうか。
BLOG

小3の坂道と小4の壁を突破した子は何が違う

今回は【小3の坂道と小4の壁を突破した子は何が違う】と題し、小学校6年間の最大の鬼門である3年生から4年生の勉強を何とかスムーズに乗り越えた子どもたちの【特徴】【学力の伸び】をご紹介していきます
BLOG

子どものやる気が出なくなる3つの重要タイミング【やる気を引き出す親の小技】

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) ※サブスク会員もうすぐ70名超えとなります! ありがとうございます。 (注意【効果はある】子どもの個性...
BLOG

【やっぱり算数】子どもの理解度が早いか遅いタイプか分かる理由

ちょっと極論かもしれませんが算数をどのくらいのスピードで理解できるかで、おおよその理解力の程度が分かります。
BLOG

【やっぱりしんどい中学の社会】カラーテストとは別次元になる理由と対策

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) ※サブスク会員55名超えとなりました。ありがとうございます。 (注意【効果はある】子どもの個性に合わせ...
BLOG

【10歳の壁・小4の壁に備える】賢い子にさせるより勉強嫌いにさせないことが大切【これだけには気をつけてください】

今回は【10歳の壁・小4の壁に備える 賢い子にさせるより勉強嫌いにさせないことが大切・これだけには気をつけてください】と題し、お話をしていきます。 YouTube版 子育てのなかでも教育に関心のある、ないは個人差が大きいです。 教育熱心な方...
BLOG

【中受に向けて】後発組も含めて動くのはいつからがベストか

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) ※サブスク会員55名超えとなりました。ありがとうございます。 (注意【効果はある】子どもの個性に合わせ...
BLOG

子どもの学力を低下させる? 毒親の何が悪いの 毒親の危険性

今回は【子どもの学力を低下させる? 毒親の何が悪いの 毒親の危険性】と題して、お話をしていきます。 YouTube版 リアルタイムの子ども時代に気がつきにくい 毒親という言葉が随分と浸透してきました。 毒親というと、子どもをコントロールする...
BLOG

【国語・カタカナ】無料教材【文字を読むスピードや読解力をつける】

カタカナに特化しつつ文章を読むことに慣れさせる教材を作成しました。 文字に焦点を当てて練習したり正しく書けるようになる練習だけでなく、読解力や文字を追う機会を増やす狙いもあります。 主に幼児を対象としていますが、カタカナが苦手で文章を読むの...
BLOG

【国語】文字を読むスピードや読解力をつける無料教材

文字を読むスピードや読解力の下地を幼少期から作っていくことを目的にした無料教材です。 本を読む習慣の有無は幼少期から出て、どんどん拡大していきます。 本を渡して読ませる以前に、子どもが文字を読む習慣を気軽に作って欲しいと思い作成しました。 ...
BLOG

塾に入って伸びる子・伸びない子の

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) ※サブスク会員40名超えとなりました。ありがとうございます。 (注意【効果はある】子どもの個性に合わせ...
BLOG

学力格差が低学年から拡大しているワケ 上位層に到達する基本的な秘訣

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) ※サブスク会員40名超えとなりました。ありがとうございます。 (注意【効果はある】子どもの個性に合わせ...
BLOG

元塾講師ママが考える効果的な先取り学習

今回のテーマは【元塾講師ママが考える理想的な先取り学習】です。 幼児教育に興味があると必ず目にするのが「先取り学習のメリット・デメリット」ではないでしょうか。 最初に結論を言いますと、幼児期での必要以上の先取り学習はデメリットの方が多いとい...
BLOG

【元塾講師ママ伝授】家庭勉強習慣を成功させるサクッとしたコツ

家庭学習を定着させる。継続して勉強するようになる。 この目標を達成するには、何か特別なことが必要なわけではありません。 とにかく行き当たりばったりではなく段取りが成功のカギです。 今回は、我が家でも実践した家庭学習を成功へと導く段取りをご紹...
BLOG

【ハーバード大学も推奨】5歳までがカギ だけど成長しても応用可能【 子どもの脳の発達を促す方法】

少子化ですが様々な家庭教育本が世に送り出されています。 そして、乳幼児の育て方もアップデートされて「母と子育てで意見が合わない」という話はSNSやネット上のコミックエッセイでも取り上げられるネタになっています。 有名どころですと【抱っこ癖が...
BLOG

【学年別】もはや常識!学習漫画で楽しく知識を増やすコツ

今の親世代ですと、ほぼほぼ全員が学習漫画と遭遇してきたと思います。 一番メジャーなのが歴史系でしょうか。 あとは、学研のひみつシリーズが有名です。 現在、少子化だというのに学習漫画の世界が激アツ。 社会だけでなく、全教科に波及。 体育系のも...
BLOG

【メリットだらけ】好奇心旺盛な子に育てる秘訣

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【子どもの成長でどの時期がシンドイのかを検証】問題解消の秘訣

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

確実に伸ばす秘訣・子どもの伸びるタイミングは千差万別

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

親子共倒れにならない家庭学習の進め方②【限定YouTubeとPDF冊子付】

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【軽く説明】家庭学習を導入すべき正しいタイミング

新学期が近づくと【新年度からしっかり勉強させないと!】と親の方も考えますよね。 通信教材の資料も、やはり年度末からガンガン届くようになります。 それだけ、学年が上がる時は勉強面への期待と不安が入り混じる季節なのかもしれません。 さて、それで...
BLOG

【就学前~低学年】自主的に勉強する子になるために実践してきたこと

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

幼児期から小学校低学年までの家庭学習をスムーズにする秘訣

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【なぜ今、語彙力なのか】意識して増やしたい子どもの語彙

学習指導要領改訂、共通テストのスタートで読解力がかなり求められるよういになりました。読解力を鍛えるには文字を追うスピードと共に語彙力を増やすことが欠かせません。
BLOG

【乳児期から低学年】本好きになるまでのロードマップ付き

子どもの教育に関心のある保護者の多くが、「子どもを本好きにさせたい」「読書習慣をつけたい」と考えています。 本を読むことですぐに成績が向上するわけではありません。 しかし、読書を通じて語彙力や思考力そして想像力などが豊かになります。 簡単に...
BLOG

図形を軽視していると痛い目に遭うので対策は必要

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【コツコツ大切】賢い子に近づけるための秘訣

ほったらかしで賢くなる子はレアケース。 親を中心とした大人が、ある程度【知的好奇心旺盛な子になるように】と意図的に育てた方が、賢い子に育つ可能性が高まります。 ここで言う賢い子の定義は以下の通り。 ・自分で勉強できる子 ・将来の目標が定まっ...
BLOG

【小4年の壁】分数が意外と大変【計算のエッセンスが全て入っている】

四則計算を全て習い終わるのは小学3年生。 それが終わってから分数を学ぶ、という流れになります。 小学算数で、小数と分数は壁的な扱いをされます。 とくに分数はケーキの5分の1にカットなど、日常生活でも使う頻度も多く馴染みがありますが、けっこう...
BLOG

【都会とは違う?】地方のそれなりに良い学区のリアルな教育事情

教育に関しても都会と田舎の違いは度々取り上げられています。違いはありますが、根本的には同じです。
BLOG

【悲報】放置して勉強する子になる魔法はありません

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果抜群】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円(...
BLOG

【算数】小学1年でも思考力重視の影響か算数の宿題が文章題多め

ブログスタート時点、まだ幼児だった子ども③も小学校デビュー。 宿題をしたり、放課後は友達と遊んだりと元気な小学生生活を送っています。 さて、子ども①②と違い子ども③は完全なる新学習指導要領っ子。 上の二人とは何が違うのか興味深く見てきました...
BLOG

【子育てマンガ】家庭学習を習慣化するまでの苦労話1

子育てには苦労話がつきものです。 毎日毎日ハッピー♪、というものではありません。 子ども一人を育てる重責を担っているわけです。 元塾講師だからと言って、楽勝で家庭学習を習慣化できたわけではありません・・・。 まぁ、簡単に出来ちゃう子もいるの...
BLOG

【けっこう重要】子どもの忍耐力のつけ方・伸ばし方

集中して勉強に取り組んで欲しい。 多くの親がそう願いますよね。 私もその一人ですが、それなら自分はどうだったのか振り返ると集中力ゼロの子どもでした・・・。 自分の反省を活かして子育てをしていますが(子どもに教育虐待的なことはしていません)、...
BLOG

『自発的に勉強をして反抗期なければ良いな』を期待するのはムリ

子どもが勝手に勉強するようになる、と期待するのは親の勝手な欲望です。
BLOG

好奇心旺盛な子に育つために家庭で実践したこと【乳幼児期が最適】

好奇心を育てる!と口で言うのは簡単です。どのようにしていけば上辺だけではない本当の【好奇心旺盛な子】に育つのかを考えていきます。
BLOG

最高の小学校デビューを果たすために必要な条件

子どもにとっても親にとっても就学というのは大きな節目。 我が家の子ども③が2021年春に小学校に入学し、3人全員が「小学校入学」という儀式を終了しました。 夏休み中の保護者面談で担任の先生とお話をしてきましたが、一番心配だった子ども③もクラ...
BLOG

【必見】子どもの語彙力を意図的に強化する方法【書くことや説明する機会が増加】

子ども①は中学へ、子ども②は高学年、そして子供③が小学校に入学した2021年。 小学校生活がさらに6年間続くわけではありますが、この6年間で強く感じたことの一つが、【書くことや説明する機会か増えている】というもの。 文部科学省が推進している...
BLOG

家で勉強する子に近づく簡単3ステップ【幼児期から低学年】

親にガミガミ叱られて仕方なく勉強する子。 こういう子にはなって欲しくないな、とほとんどの親は思っているはず。 親の理想は、 ・言われなくても自分で勉強する子 ・宿題プラスαのことをする子 でしょうか。 小学生になったら勉強する。 高学年にな...
BLOG

【本好きな子に育てたい】かいけつゾロリがおすすめな理由

今回は、幼児期から就学時にかけて【かいけつゾロリ】を絶対に読むべき理由を紹介していきます。 年長~小学生低学年の子が夢中になる本の代表格といえるのが【かいけつゾロリ】。 絵本から児童書への【橋わたし的な本】です。 プレジデントファミリーなど...
BLOG

【幼児期から意識したい】10歳の壁の越え方【恐れる必要なし】

今回は、小学生を持つ親なら耳にしたことのある「10歳の壁」「小4の壁」の乗り越え方について説明していきます。 教育産業では保護者の心配や不安を煽るパワーワードのように使われることが多いのですが、必要以上に恐れることはありません。 ただし、「...
BLOG

思考力の鍛え方はどうすればよいのか【生活の中で取り組もう】

大学共通入学テストでは【思考力を問う問題が出る】等々取りざたされていました。 プレテストでは国語の問題がとんでもないことになり、各方面で騒ぎ?となったほど。 注目を集めた初年度はとりあえずセンター試験の形を踏襲する形となりましたが、今後どう...
BLOG

【放任は危険】幼児期に教育方針を考えることの大切さ

子供③も、早いもので2021年4月には新1年生として小学校デビューをします。 ブログ開始(2017年4月)から、これまで語られる機会が少なかった子供③。 これで子供①②③全員がいわゆる幼児期から巣立つことになります。 さて、我が家の教育方針...
スポンサーリンク