夏休み | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

夏休み

スポンサーリンク
BLOG

【ノー塾の子】家庭での勉強の進め方と高学年への心構え

今回は【ノー塾の子 家庭での勉強の進め方と高学年への心構え】と題し、2024年に小4の壁となる4年生になった我が家の子ども③の家庭学習とノー塾と子どもの学力、子ども①②と比較してこれからの進路進学のについて考えていきます。
BLOG

【夏休みの勉強】勉強の遅れを挽回するための秘策

今回は【夏休みの勉強 勉強の遅れを挽回するための秘策】と題し、お話していきます。
BLOG

【夏休みの勉強】復習だけやればよいのか問題

今回は【夏休みの勉強 復習だけやればよいのか問題】と題し、お話していきます。YouTube版エール出版社より本が出版されました。小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。kindle出版しました。unlimitedで...
BLOG

成績の振り幅が大きすぎた子ども①のトップ高校合格への道~2~

今回は【成績の振り幅が大きすぎた子ども①のトップ高校合格への道~2~】と題し、志望校に晴れて合格した子ども①が成績の乱高下が激しくても突破できた道のりをご紹介していきます。
BLOG

【夏休み】ダラダラしたくなる理由と対策【有意義に過ごしたい】

今回は【夏休み】ダラダラしたくなる理由と対策【有意義に過ごしたい】と題し、お話をしていきます。YouTube版kindle出版しました。unlimitedでも読めます。新作です!kindleのジャンル別1位を獲得しました!自治体により、夏休...
BLOG

【受験生以外も重要!】天王山の夏休み 家庭で気をつけるべきこと

今回は【受験生以外も重要! 天王山の夏休み 家庭で気をつけるべきこと】と題し、勉強する上での夏休みの過ごし方の注意点についてお話をしていきます。YouTube版Kindle出版しました。Unlimitedでも読めます。新作です!受験生にとっ...
BLOG

【学力向上の絶好の機会】夏休みはスケージュール作りがポイント

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】有料記事を読むには、●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)●1記事150円(税込)...
BLOG

夏休みを有効活用!学力アップや定着を狙うコツ【小学生編】

通常通りの期間となる2021年。思うように外出が出来ず、自宅時間が長くなります。ダラダラと過ごすのではなく、学力アップや学習習慣の定着を図っていくにはどうすれば良いのでしょうか。
BLOG

【夏休み目前】タイプ別・子供の学力定着や向上を狙ってスタートさせたい通信教材

夏休みに1学期の復習や、苦手単元のおさらいをさせたいと考えている保護者の方も多いです。気が抜けると、1日中ダラダラ過ごして時間を無駄にしかねません。かつての私も、超グータラ小学生でした。夏休み=ずっと高校野球&プロ野球の試合を観る、の等式が...
BLOG

【夫婦喧嘩回避】子供の勉強に関する夫婦会議を冷静に行うには準備が必要です

どうしても、小学中学年以上になると学校の成績に差が出始めます。今までは、「まだ低学年」で済まされた問題が徐々に大きくなっていくことに。この前のテストの結果が65点!!、とかもあり得るようになってきます。このままだと中学校ではもっと酷いことに...
BLOG

【断言】夏休みの過ごし方で学力格差は広がります

グータラ小学生だった私が親となり一番の反省点が【夏休みの過ごし方で学力格差は広がる】です。夏休みをどう過ごすかはけっこう意識した方が良いです。
BLOG

【準備は大切】小学生の夏休みにオススメの勉強対策【基本編】

新学期が始まった!、と思ったら目の前に夏休みが迫っている。毎年そんなことが起きています。小学生時代、早く夏休みが来ないかな~、と指折り数えてグータラに拍車をかけた夏休み生活を送っていた私なら分かります。親が無策・放置だと、勉強している子との...
BLOG

【実録!】夏休み終盤に読書感想文へ足を踏み入れる恐怖

長いようで短かい夏休み。前半のんびりしていても、お盆休みを明けたら夏休みがあっという間に駆け足で去っていきます。そして、毎度おなじみ最終盤での駆け込み「読書感想文」という大きな壁が、親子の前にドドォーンと迫ってきますよね。子供2人分・・・。...
BLOG

夏休みの講習会 最終日は華麗に終了?

前回までのお話はこちらです↓初日はカチコチ割り算で大変だった二日目親として、割り算の筆算の小テストは気になりましたね~。が、ここで親がソワソワしては悪影響を及ぼすので普段通りに送り出すことに徹しました。kindle出版しました。unlimi...
BLOG

夏休みの講習会!塾は学校と違う的な割り算の筆算

学校の進度と塾の震度は全くの別物。その違いを理解して受け入れる子もいれば【学校でやっていないからイヤだ】と拒否する子もいます。
BLOG

【読書習慣】成長によって急に本の好みが変わってくると実感

実家への帰省&旦那のお盆休み=2週間強。帰省時に色々本を読んだり、ブログを更新できると思っていましたが、やはり無理でした・・・。そして、子供達の夏休みの宿題もダラダラモード全開!!!着いたばかりの頃は、まだまだ時間あるよ~、と余裕な雰囲気で...
BLOG

講習会スタート!もハイスピードに・・・

夏休みの講習会のオリエンテーション、予習編に続き、今回は授業編です。オリエンテーションの時に顔を合わせてはいるものの、前期後期に分けて行うため、どんな子が前期に来るのか初日にわかります。前夜、ビビりな子供①は緊張感タップリのまま就寝しました...
BLOG

熱気ムンムン!塾の保護者向けセミナー

子ども①が夏の講習会に参加しました。今回は、冬と春に参加した徒歩圏内の塾ではなくて、市街地の俗に言う進学塾。事前のオリエンテーションも、前回までの塾(仮に塾A)と異なり、小学3年~6年生の体験コース受講の保護者セミナーも同時開催され、夫婦参...
BLOG

読書感想文の書き方本 低学年編①

とうとう夏休み!夜更かししないように、生活リズムを崩さないように心がけたい1ヶ月がスタートしました。子ども②の入学後、①と②の日程が同じなので楽は楽です。しか~し、夏休み中にやること&親が準備することが多くなるのでおそらく、あっという間に最...
BLOG

夏休み対策を考えよう!と本屋さんに行ってみた

暑いですね。住んでいる街は北関東の暑さ程ではないにしろ、土曜日は久しぶりにカキ氷機を出して、作ってあげました。子供①はイチゴ派、子供②はレモン派です。③もレモン派のようです。家にいてもクーラー好きでない我が家は扇風機で勝負しています。これも...
スポンサーリンク