休校中にずっと一緒にいて改めて気がついた「家庭学習習慣の大切さ」【体験談】 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

休校中にずっと一緒にいて改めて気がついた「家庭学習習慣の大切さ」【体験談】

スポンサーリンク
BLOG
スポンサーリンク

 

2019年度は年度末の3月に入る直前から長い春休みに突入しました。

突然のことに、学校の先生方も補助プリントの作成はできず、そのまま未習単元のテストや学年のまとめテストをドサッと手渡されて2019年度が終了となりました。

 

学校によっては、登校日に補助プリントを渡されたましたがやはり子供は楽をしたい。

いや、人間は楽をしたがる生き物です。

 

しかし、元から家庭学習習慣があればそれなりにコツコツ勉強する生き物でもあります。

エール出版社より本が出版されました。

小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。

created by Rinker
エール出版社
¥1,760 (2024/12/04 16:49:39時点 Amazon調べ-詳細)

 

kindle出版しました。unlimitedでも読めます。

完全に無料で読めるコミックエッセイです。

 

↓こちらはアマゾンの縦読みfliptoonです。

キンドルとは違う読み心地かなと思いますので、読み比べもしてみてください。

内容は一緒です!

透明教育ママの絵日記 教育系コミックエッセイだけど役に立つ可能性ゼロ【ブログ放置編】

created by Rinker
¥250 (2024/12/04 16:33:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

新作です。

 

kindleのジャンル別ベストセラー獲得しました!

ありがとうございます。

スポンサーリンク
AD

学校のない生活で学力差は拡大する

ドン、と言ってしまいますが、学校が突然休校になると勉強する時間は激減します。

2019年度末に起きたことは、10年内に起きた大震災や豪雨、台風被害といった自然災害のようにインフラが寸断され日常生活が送れない状態ではありませんでした。

 

スーパーも営業し、ドラッグストアも開いている。

一見すると平時。

自然災害の時は緊急事態なのでどんな親も【勉強しなさい!】なんて声がけはしないでしょう。

 

ところが、子供の目からは緊急事態には映らないので【学校がないから勉強しないで済む】と考える子も出てくるのは自然なことです。

その一方で、学校が休みでも一定時間家庭学習をする子もいます。

 

勉強しない子とする子の差は休校が長引くほど拡大

 

もし、昭和末~平成初頭にこういった事態が起きていたと仮定します。

小学生の私こと中山まち子ちゃんは、確実にこの長い春休み中に完全無欠なまでに勉強していません。

その一方で、幼馴染のAちゃんBちゃんは、お母さんが買ってくれたドリルや学年のまとめ、またはチャレンジでコツコツ勉強しています。

 

3月丸々だと思いきや、状況は改善しないので更に1ヶ月程度休校が延期となりました。

まち子ちゃんは相変わらずポテトチップスを食べながら漫画を読んだりテレビ見放題。

Aちゃん、Bちゃんは復習だけではなく予習までして過ごしました。

 

さて、休校措置が解かれて久しぶりに登校し授業が再開。

まち子ちゃんは授業中の集中力が途切れがちに。

同じクラスのAちゃんは普段と変わらず授業を受けています。

 

下校時に、まち子ちゃんは隣のクラスのBちゃんに【授業つまんなかったね】と話しかけましたが、苦笑いで返される・・・・。

 

こんな感じで、学校が休みだとガツンと学力差が広がってしまうんですよね。

 

非常時に痛感した家庭学習習慣の有無

 

我が家の子供①②は、母親である私を100%反面教師にしたおかげで【とりあえず家庭学習をする子】に成長しました。

 

【自分から勉強する子】【自分から勉強しない子】の学力がこの長い春休みで拡大するのは明らかです。

私は初日に戦略を考えました。

【ダラダラ過ごさせない】【学校のあるときと変わらない生活を送る】を優先し、家庭内学校を作ることにしたのです。

 

家庭内学校というと大袈裟ですが、母さん学院的なものを設立したことにしました。

完全にドリフのコントみたいです・笑。

 

校長は私、教頭先生は主人(休日のみ顔をだす)、子供①②は生徒&子供③は幼稚園部の園児という設定です。

時間割も作成し、学校と同じように午前8時半から【母さん学院の始業】にしました。

 

何だかんだ文句を言いながらも、子供①②は塾の宿題や復習を真面目にやっていました。

その姿を見て思いました。

かつての私だったら絶対にこんなに勉強しないだろうな、と。

 

非常時であっても、子供を取り巻く環境は【学校に通っている日】と大きな変化はないのです。

【とりあえず日本は平和みたい】な状況かつ学校がないのですから、子供は楽をしたがります。

 

長時間勉強するわけではないけれど、まったく勉強しない日はない。

子供①②は自然とそうなりました。

 

 

 

今から家庭学習習慣を定着させるコツ

正直言うと、小学3年生以降から家庭学習の習慣を定着させるのはしんどいです。

ですが、1ヶ月以上休校が続くと【いつになったら勉強するのかしら】と親は不安を覚えます。

 

非常事態だからこそ家庭学習習慣を定着させていきましょう!

 

コツ1.規則正しい生活を送る

 

勉強時間を確保するには規則正しい生活を送ることが絶対条件です。

ダラダラしていると、どうしても勉強へ心が向きません。

学校は休みでも、ある程度変わらない時間に寝起きしましょう。

 

ちなみに、我が家の起床(月曜から金曜日)は学校がある日より30分遅い時間帯にしています。

キッチリいつも通りだと反感を買うので、+30分を許容範囲にしています。

 

天気の良い日は、学校のある日通りに起きて人気の少ない時間に散歩に出かけて運動不足解消を狙っています。

 

寝る時間も、普段と変わらないように気をつけていますね。

幼稚園児の子供③がいるので、夜更かしは厳禁です。

 

コツ2.学校から出された課題をする

 

慌ただしく年度末が終わった時、学校から学年末テストなどをドサッと手渡されたと思います。

その後の登校日でさらに補助プリントをもらっていたら、必ず取り組むようにしましょう。

 

年度替わりということもあり、新年度の担任の先生がそれらプリントを全てチェックすることはないとは思います。

そのことで、子供の気が緩んでしまうかもしれません。

親も【先生見ないならいいか】とせず、区切りをするためにも課題教材をしっかり解くことが大切です。

 

学校外の場でガンガン勉強している同級生もいます。

そういう子と比較すると子供は嫌がりますが、【学校始まるときに苦労しないためにも】と最低限のことをする必要性を日頃から話してみてください。

 

課題を解くことで勉強との縁が切れずに済みます。

一度勉強から離れると、なかなか戻るのは大変ですから・・・。

 

コツ3.子供がやってくれそうな教材を用意する

 

日本の公教育は、緊急事態にオンライン授業を受けられるシステムがまだ完全には構築されていません。

 

各家庭任せなので、懐事情を見つつ教育費を捻出して子供の学習の遅れに対応していきましょう。

勉強する習慣がちゃんとない子は、やはりチャレンジタッチが最強です。

 

ゲーム的な要素を盛り込んで、勉強時間も15分からと短さもアピール。

【とりあえず学校内容の復習を予習をしたい!】【ドリルなどいかにもな教材じゃやる気が出ない!】というお子さんにお勧めです。

チャレンジタッチの資料請求←コチラからどうぞ

 

紙的なものでも全然OKなら、学年のまとめドリルで苦手単元を見つけたり復習をしていきましょう。

2020春 毎日のドリル版 総復習ドリル 小学3年2020春 毎日のドリル版 総復習ドリル 小学3年

学研の2020年3月下旬に出たばかりのまとめドリルです。内容的には、2019年度の学年のを復習できます。

我が家でしたら、子供②は3年のを、子供③は5年のを、という感じです。

 

Z会小学生わくわくワーク 2019・2020年度用 3年生総復習編

Z会小学生わくわくワーク 2019・2020年度用 3年生総復習編

Z会のレベルとか気になる、という方はこちらのドリルがおすすめです。

敷居が高い印象があるので、こうした市販の教材を使ってZ会の世界を垣間見るのもいいですね。

 

あと、キャラ物は強いです。

男女ともにキャラクターのドリルが増えてきているので、気持ちをアゲアゲさせていきましょう!

 

[amazonjs asin=”4391152592″ locale=”JP” title=”すみっコぐらし学習ドリル小学1年のたんいとずけい”]

女の子からの絶大な人気を誇るすみっコぐらしはここ数年で種類も増えてきました。

 

[amazonjs asin=”4391153742″ locale=”JP” title=”すみっコぐらし学習ドリル 小学1・2年 はじめてのプログラミングドリル”]

 

とうとう、プログラミングドリルまで登場!

えらいことになっています。

 

男の向けも負けていません。

[amazonjs asin=”4757562675″ locale=”JP” title=”ドラゴンクエストゆうしゃドリル 小学校低学年向け算数編”]

昭和世代にも懐かしい、ドラゴンクエストの世界がドリルになっています。

どこが出しているかと思いきや、スクエアエニックスから出版!

 

あ~、当時こんなドリルがあったら勉強していたことでしょう・・・。

 

[amazonjs asin=”4053049261″ locale=”JP” title=”小1かん字のまき (ドラゴンドリル)”]

こちらは学研からの出版となっています。

 

とにかく、男の子は気持ちを乗せることが重要!!

【問題数が少ない】と感じても、ドカンと問題が大量にあると男児は気分下げ下げになるので気にしないようにしましょう・苦笑。

 

長期化に備えて家庭学習の重要度が高まる

休校期間中の学習は、家庭のスタンスによって大きく変わっていきます。

子供が家庭学習習慣が定着していれば大きな問題にはなりませんが、ないと大変です。

 

親子の衝突は増えてイライラが増して、とマイナス要素ばかりになります。

子供も【落ちこぼれになるのでは】と不安が増大して学校に行きたくなくなるかもしれません。

 

休校中だからこそ、一定の勉強時間を設けて再開に向けた準備をしっかりしていくことが大切です。

口で言っても実行するのは難しいので、まずは生活スタイルを改めて勉強へのステップを踏んでいきましょう!



タイトルとURLをコピーしました