~一部有料記事となっております~
【有料記事を読む方法】
有料記事を読むには、
●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)
※サブスク会員40名超えとなりました。ありがとうございます。
(注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)
●1記事150円(税込)または200円(税込) の都度払い の2方式になります。
毎月の有料記事は4回以上を目安にしているので、月額の方がお得です。
※購入段階で関連付けられた記事が全て読めます。
課金は購入日を起算日とし月毎おこなわれます。
詳しくはコチラを参照してください
↓
・codocに会員登録をして支払う
・会員登録をせず支払う どちからを選択。
会員登録をしないで購入した場合、メールに本文が送信されます。
会員登録しいれれば当ブログで閲覧可能。
推奨プラウザはChrome、Safari、Edgeです。
codocの決済はシステムは、クックパット、NIKKEI(日本経済新聞)、ユニセフも採用しているStiripeを利用。
codoc、中山側にはクレジットカードの情報は保存されません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は【地方でも容易ではない公立中高一貫校 長期的な計画が必要】と題して中学受験の違いを考えていきます。
子育てをする上で、必ずどこかで経験するのが受験です。
大まかに中学受験、高校受験そして大学受験の3つあります。
中学受験は大都市圏だけ盛り上がる受験のように思われがちですが、地方でも公立中高一貫校などが誕生し、中受の裾野が広がっています。
その公立中高一貫校は受験を受検と呼び、学校からの報告書や面接、作文の他に適性検査と呼ばれる問題を解くことになります。
東京には中学受験に特化した塾が沢山あります。
そして、その中でも公立中高一貫校に強い塾も存在するなど塾のすみ分けができています。
地方でも増加した公立中高一貫校の適性検査の特徴や、自分の入試が終わった後、子ども②が塾の授業で適性検査の過去問を解いた話などもし、合格するために必要なチカラご紹介していきます。
Kindle出版しました。unlimited会員でしたら無料で読めます。
[amazonjs asin=”B0BTNYDVCS” locale=”JP” title=”小3が学力の分岐点: 小4の壁はもう古い 小3の坂道に気をつけて (edumother-books)”]