算数 アーカイブ - 元塾講師 透明教育ママ見参!!
HOME
有料記事
YouTube
教育
家庭学習・教材
無料ダウンロード
子供①②③
子供の本棚
幼児期
小学校低学年
小学校中学年
小学校高学年
塾
教育
科目
国語
算数
社会
理科
数学
英語
家庭・学校
STEM教育・教育改革
我が家
文房具
本棚
私の本棚
子供の本棚
BLOG
検索
AD
ホーム
科目
算数
算数
国語
数学
理科
社会
算数
英語
小学生の時は塾のクラスで深海魚だった子が乗り越えたワケ
中山まち子
-
2023年9月14日
成績が安定するには結局○○〇〇が一番だった
中山まち子
-
2023年9月12日
【小学生】学校のテストと塾系のテストでの成績がかけ離れている理由と対策
中山まち子
-
2023年7月22日
【算数・数学じゃないの?】学力をまるっと上げるには結局○○力でした
中山まち子
-
2023年6月29日
トップ高校を本気で目指すなら10歳から12歳の本気度が重要【小学校高学年から巻き返す現実的な対策】
中山まち子
-
2023年6月28日
【なぜ算数や数学が重要視されているのか】確実に算数や数学の成績を上げる10ステップ
中山まち子
-
2023年6月12日
【10歳の壁以前の問題】低学年の学びが難しくなっている【元塾講師師ママも驚いた4つのこと】
中山まち子
-
2023年4月20日
中学受験しないのが当たり前の小学生が地方で中学受験し合格
中山まち子
-
2023年3月24日
【令和版】公立小の学力格差拡大のタイミングと乗り越え方
中山まち子
-
2023年2月28日
【難化】小学校の算数が激変しています
中山まち子
-
2023年2月24日
地方でも容易ではない公立中高一貫校 長期的な計画が重要
中山まち子
-
2023年1月31日
【回避策はあるか】小4の壁を乗り越えられないと何が起きるのか
中山まち子
-
2022年10月18日
【小4の壁への備え】低学年時に面倒でもやっておきたい【その場で間違いを見直す】の裏ワザ
中山まち子
-
2022年10月1日
【シリーズ】トップ高校を目指すまでの段取り③算数・数学
中山まち子
-
2022年9月27日
【元塾講師ママが考える】学校の勉強ができる子が応用問題が解ける子になる秘訣
中山まち子
-
2022年8月23日
受験算数のメリット・デメリット【地方の子でも意味アリ】
中山まち子
-
2022年8月3日
小4から学力の下剋上を果たすのが難しい理由【小4の壁】
中山まち子
-
2022年7月27日
低学年から小4の壁を乗り越えるために準備して良かったこと
中山まち子
-
2022年7月24日
【令和版】低学年での家庭学習で使用している教材
中山まち子
-
2022年6月23日
算数の成績はイマイチでも数学ができるようになった理由【中だるみの中2】
中山まち子
-
2022年6月10日
【小4の壁対策】小学校4年生までにやっておくべきこと TOP3
中山まち子
-
2022年6月5日
小学校2巡目で分かった学力差が出るタイミング・複数ある壁を乗り越えるコツ(国社算理英)
中山まち子
-
2022年6月2日
【小学校1年・2年・3年】学校の勉強に対応できるための基本的な対策
中山まち子
-
2022年5月12日
【ゆとり教育とのギャップ】学校の勉強も濃いので甘く見るの厳禁
中山まち子
-
2022年4月25日
小4の壁という嵐が過ぎた後に待ち受けること【挽回の難易度アップ】
中山まち子
-
2022年3月11日
【小学校と別世界】中学ではどの教科が一番しんどいのかを検証
中山まち子
-
2022年1月13日
【小4の壁】小学3,4年生になると点数が取れにくくなる理由と対策
中山まち子
-
2022年1月6日
【小4年の壁】分数が意外と大変【計算のエッセンスが全て入っている】
中山まち子
-
2021年11月6日
【地方でも必要】低学年の頃から塾の算数に備えるための問題集
中山まち子
-
2021年10月4日
【4コマ漫画】九九だけではない! 小学2年生は単元の抜け撲滅が大切
中山まち子
-
2021年9月26日
【算数の成績を上げるコツ】基本を軸に計算力と問題量のバランス次第
中山まち子
-
2021年7月26日
【最短ルートは無い】算数の成績が上がる秘訣はあるのか【小学1年から3年にかけてを振り返る】
中山まち子
-
2020年7月21日
【算数の成績がアップ】模試の偏差値が上がってきた話
中山まち子
-
2020年7月10日
【親は知っておくべき】移行措置という名の下に小学6年生の算数を5年で習った話
中山まち子
-
2019年12月4日
【検証】小学3年生の算数のテストで100点取るのは難しいのか
中山まち子
-
2019年11月8日
【偏差値60到達記念】子供の算数嫌いを回避するに役立ったアイテム【家庭教育のコツ】
中山まち子
-
2019年9月29日
【親なら気になる】いつまで簡単?算数のテストで100点取れなくなる分岐点
中山まち子
-
2019年9月19日
【継続中】算数嫌いにならない子に育てるコツ【11年の子育てで気がついたこと】
中山まち子
-
2019年9月13日
算数が苦手なのは地頭のせい?苦手意識を植え付けないための秘訣
中山まち子
-
2019年9月11日
【必見】算数の難易度が上がるだけの問題?苦手になる理由を勝手に考えてみた
中山まち子
-
2019年8月29日
【9歳の坂道】どう考えても小学3年生は分岐点だと思う理由
中山まち子
-
2019年5月7日
勉強時間を1.3倍増やし復習も真面目にやったら算数の偏差値が10近く上がった話
中山まち子
-
2019年4月22日
【必見】年度末のテストが教育改革的な読解力と思考力重視でけっこうハードだった話
中山まち子
-
2019年3月31日
【元塾講師ママが解説】読書量と学力の関係!ベネッセの調査から読み取れること
中山まち子
-
2018年12月25日
【小4の壁】学力差は本当!小学校で「初めて算数の再テスト」が実施された
中山まち子
-
2018年10月9日
【夫婦喧嘩回避】子供の勉強に関する夫婦会議を冷静に行うには準備が必要です
中山まち子
-
2018年9月24日
1
2
まだまだブログ記事はありますよ♪