家庭学習・問題集・通信教材 アーカイブ | 元塾講師 透明教育ママ見参!!
HOME
教育
子供①②③
子供の本棚
幼児期
小学校低学年
小学校中学年
小学校高学年
塾
教育
家庭学習・問題集・通信教材
科目
国語
算数
社会
理科
数学
英語
家庭・学校
STEM教育・教育改革
我が家
文房具
メディア系
アニメ
おもちゃ
映画
本棚
私の本棚
子供の本棚
塾で仕事していた時の話
中学生
小学中学年・高学年
年長~低学年児童
まち子のコラム
BLOG
検索
ホーム
教育
家庭学習・問題集・通信教材
家庭学習・問題集・通信教材
STEM教育・教育改革
中学受験
中学校
塾
大学入試改革
家庭学習・問題集・通信教材
小学校中学年
小学校低学年
小学高学年
幼児期
高校
【苦手克服】国語力を高める準備【ただ問題を解かせるのはNG】
中山まち子
-
2020年8月21日
【提言】学力の差は小学4年で明確化・固定化する時代【親はどうすべきか】
中山まち子
-
2020年8月7日
【最短ルートは無い】算数の成績が上がる秘訣はあるのか【小学1年から3年にかけてを振り返る】
中山まち子
-
2020年7月21日
【算数の成績がアップ】模試の偏差値が上がってきた話
中山まち子
-
2020年7月10日
家庭学習を定着させる時に適切な教材【子供の性格に合わせる】
中山まち子
-
2020年6月9日
休校中にずっと一緒にいて改めて気がついた「家庭学習習慣の大切さ」【体験談】
中山まち子
-
2020年4月5日
【緊急事態】通信教材を利用して新教育改革に備えよう【長い春休みの乗り越え方】
2020年3月13日
【まとめ】勝手に勉強する子になるまでの道のり【入学前から小学2年まで】
2020年1月16日
自治体の無料教材を活用しないともったいない話【裏技です】
2019年12月31日
【学習漫画の定番】イマドキの小学生に適している歴史系学習漫画を検証した感想
2019年11月14日
【偏差値60到達記念】子供の算数嫌いを回避するに役立ったアイテム【家庭教育のコツ】
2019年9月29日
算数が苦手なのは地頭のせい?苦手意識を植え付けないための秘訣
2019年9月11日
【必見】算数の難易度が上がるだけの問題?苦手になる理由を勝手に考えてみた
2019年8月29日
【結論】小学4年は決定的な学力の分岐点。小学5年からドカンと顕在化する話
2019年7月29日
【夏休み目前】タイプ別・子供の学力定着や向上を狙ってスタートさせたい通信教材
2019年7月2日
【誰だって楽したい】子供が勉強しない理由は人間のサガと受け入れることが重要
2019年5月13日
【9歳の坂道】どう考えても小学3年生は分岐点だと思う理由を考えてみました
2019年5月7日
勉強時間を1.3倍増やし復習も真面目にやったら算数の偏差値が10近く上がった話
2019年4月22日
【教育改革に向けて】思考力や読解力を伸ばすために家庭で実践してみたい3つのこと
2019年4月4日
【計画性が重要】新年度に向けた準備や躓きポイントの復習は冬からするべき理由
2018年12月13日
【小学生時代は優等生】中学に入ったら伸びないタイプ・小学生での対策
2018年10月2日
【通塾に向けた準備は必要】子供にプラスアルファ的な学力をつけさせる理由
2018年9月19日
【語彙力は格差拡大】まんがでOK!求められる語彙力を楽しくつけさせる
2018年9月11日
勉強しない子供にやらせてはいけない通信教材【無理は禁物】
2018年9月6日
【9歳の壁、10歳の壁】子どもが家庭学習してくれるコツ【重症編】
2018年9月4日
名探偵コナンの学習漫画は知識の幅広げます【でも濃いです】
2018年8月27日
【小学生】復習をサクッと済ませるべき理由とオススメ問題集
2018年8月20日
【断言】夏休みの過ごし方で学力格差は広がります
2018年7月31日
10歳以前・10歳以降の対処法が分かる本【合格する親子のすごい勉強】
2018年7月20日
小学生の夏休みに利用価値アリな通信教材【2018年度】
2018年7月17日
【準備は大切】小学生の夏休みにオススメの勉強対策【基本編】
2018年7月10日
暑い夏はアイスで親子の会話で経済と現代史を楽に勉強
2018年7月7日
家庭学習の質の違いが塾のテストで明白に【偏差値の差18】
2018年7月3日
小学1,2年生向け 家庭学習の定着方法や問題集のまとめ
2018年6月12日
【子供の学習環境が不安】ネット系学習サービスを賢く利用するのがベストです
2018年6月8日
【保存版】元塾講師ママが使った家庭学習教材・小学2年生編
2018年4月26日
【苦手克服】テストのやり直しをやらないと損な理由
2018年3月18日
【知っていた】進研ゼミのコンセプトはZ会とは違うって、本当?
2018年3月5日
【Z会の小学生コース】中学受験コースは受験塾と同じカリキュラムという事実
2018年2月27日
勉強しない子が、それなりに勉強する子に変身するための秘策【小学生】
2018年2月6日
【鍛錬】計算スピードと思考力の関係 低学年からOKの問題集
2017年12月1日
【灯台下暗し】やっぱり復習は重要、と気づかされた教科書ワーク
2017年11月18日
【軌道修正】小学1年生 ・家庭学習用の問題集とは?
2017年11月13日
【地方の子向け!保存版】通塾で痛感した「やっていて良かった問題集」
2017年10月31日
【3分で分かる】 小学生の漢字ドリル世界がアツイ!
2017年10月19日
チャレンジとZ会の違いを元塾講師ママが説明します【資料は宝】
2017年9月15日
【吟味しました】元塾講師ママが選び、使用した問題集
2017年9月1日
夏休み対策を考えよう!と本屋さんに行ってみた
2017年7月9日
元塾講師ママが感じた、話題のうんこ漢字ドリルのメリット・デメリット
2017年7月6日
元塾講師ママが使った家庭学習教材・小学1年生編
2017年5月25日
入学準備はしっかりと!園児向け就学準備問題集はやるのみ【元塾講師ママも実践】
2017年4月29日
【カツ入れ】家庭学習にやる気が出ない小学3年生がやった問題集とその目的
2017年4月28日
1
2
まだまだブログ記事はありますよ♪