地方のトップ高校は指定校推薦の宝庫 だけど中堅公立になると微妙 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

地方のトップ高校は指定校推薦の宝庫 だけど中堅公立になると微妙

スポンサーリンク
BLOG
スポンサーリンク

 

今回は【地方のトップ高校は指定校推薦の宝庫 だけど中堅公立になると微妙】と題して、お話をしていきます。

 

YouTube版

 

 

大都市圏では難関校は私立というイメージが強いと思います。

しかし、地方だと伝統校や進学校は公立高校というのが定番です。

そうしたトップ高校は古い歴史を持ち、卒業生が多く、指定校推薦が多い、という特徴があります。

 

地方のトップ公立高校の特徴

 

とはいえ、基本的に地方の公立高校だと上位層はたいてい筆記試験経由で大学受験します。

 

超有名大学、私立大学の双璧である早稲田や慶應や、たとえば中央大学の看板学部の法学部などを除くと、毎年のように【誰も応募していない私立大学がゴロゴロある】という状態です。

 

家庭の経済状況によっては【東京の私立OK】という家庭の子は、内申書や評定の条件をクリアしていれば選びたい放題です。

 

ですから、中学生時代に学力を上げてトップ高校に進学し、そこそこの評定をゲットして校内推薦で有名私立大学に進学、という裏技ができます。

 

筆記試験組が多いので、早慶など一部の私立大学を除くと競争率はさほど高くありません。

 

医学部医学科に行きたいとかや国公立が良い!、というこだわりがなければどの学部学科もある程度カバーできるくらい指定校推薦は豊富です。

 

 

地方の公立高校のリアル

 

それでは、三番手、四番手の公立高校はどうなのでしょうか。

ハッキリ言ってしまうと、大学進学を考えているなら私立高校の方がお得です。

 

地方には三番手や四番手の進学校があります。

私立大学を中心に大学進学率が高い。

こうした学校は、歴史が浅いという傾向があるのですが、入試ではそれなりの倍率になったりと人気があります。

 

しかし、大学実績を考えるとやはりトップ高校には叶いません。

それでは、指定校推薦はどうなのかというと、私立高校の方が品ぞろえ豊富です。

 

品ぞろえという表現は良くないですが、中学生時点の学力、偏差値は公立高校に入った子の方が上だけれど、大学では私立に進んだ同級生の方が良かった。

こういう話は地方あるあるです。

.

とくに、創立100年を越すような歴史の長い私立やミッション系の私立校は有名私立大学とのパイプ、つながりがあります。

 

そうなると、全国的な知名度を誇る大学がズラリとあるんですよ。

それでは、三番手、四番手の公立高校はどうなのか、というとやはり難しいものがあります。

 

そもそも、歴史が浅いので全国的に有名な私立大学とのパイプがないです。

指定校推薦は、近隣のあまり知名度の高くない私立大学だったりと限定されます。

 

私立高校に行けばOKではない

 

地方ですと、公立高校に進学することが大切という風潮があります。

しかし大学進学の選択肢を考えると、学力によっては私立高校の方が圧倒的に有利です。

 

一生懸命勉強したのに、中学時代に遊んでばかりいた同級生の方が良い大学に進学した。

こういう笑えない話もあったりします。

高校受験をする際は、目先のことだけでなく大学進学も見据えて選ぶことが大切です。

 

ただし注意点があります。

私立高校に行ったから指定校推薦選び放題、ではないです。

 

やはり、指定校推薦の条件となる評定があります。

それをクリアしていないと、校内推薦の認定、許可をもらえません。

 

同じ私立高校の同じ学科に進学した教え子が昔いました。

 

両者の学力差はほぼなかったのですが、片方は首都圏のそこそこ知名度のある私立大学に進み、もう一方は地元のFランク大学に進学しました。

 

なぜ、こういう結果になったのかというと、校内活動です。

 

首都圏の大学に進んだ生徒は、委員会活動や部活動でも頑張っていました。

Fランク大学に進んだ生徒は、面倒なことをやらず、高校3年間を過ごしていました。

 

入学した時点での学力は同程度でも、どのように過ごすかで先生側、学校側の評価が決まります。

 

首都圏へと旅立った生徒は、先生から【どこどこ大学のなになに学部のまるまる学科の指定校推薦があるけど、興味ある?】と話を持ち掛けられたそうです。

 

ですから、歴史ある私立高校に行けば良い、というわけではありません。

 

結局は、どのような学校生活を送れるか、がやはり大切になってきます。

 

地方で指定校推薦を経由して大学進学する場合のおすすめの方法は二つあります。

一つ目はトップ高校に入って、部活動や委員会活動に励みつつ定期テストで良い成績を収めること。

二つ目が私立高校に入って、学校内の活動に積極的に関わっていく、リーダーシップをとる、です。

 

せっかく勉強して中堅の公立高校に入っても、思うような、期待するような大学に進学することができないこともあります。

 

大学進学を考えている時は、高校受験の前の段階、すなわち中学生の頃から【どのルートが最適か】を考えてみてください。

やみくもに公立高校ならOKと進学したら、共通テストは難しいしとてもじゃないけれど国公立大学は無理、なんてことがあります。

 

大学進学を志望しているなら、私立高校の進学クラスに進んだ方が選択肢が豊富です。

タイトルとURLをコピーしました