BLOG 【小4の壁を過ぎて】5年生になって学力差に気がついたら放置厳禁 中学受験でも5年生は重要学年と言われることが多いです。公教育でも難しい単元を学び、ここで完全に学力グループが固定します。 2021.10.13 BLOG中学校子供①②③学校生活小学高学年我が家教育
BLOG 夏休みを有効活用!学力アップや定着を狙うコツ【小学生編】 通常通りの期間となる2021年。思うように外出が出来ず、自宅時間が長くなります。ダラダラと過ごすのではなく、学力アップや学習習慣の定着を図っていくにはどうすれば良いのでしょうか。 2021.07.24 BLOG子供①②③我が家教育
BLOG 【緊急事態】通信教材を利用して新教育改革に備えよう【長い春休みの乗り越え方】 我が家の子供①②も、政府からの一斉休校要請の影響を受けました。自治体によっては対応が分かれますが、完全に年度初めに発表した年間行事通りに登校を行っているのは離島の小学校くらいでしょうか。そういう訳で、大半の公立学校に通わせている家庭では【い... 2020.03.13 BLOG子供①②③学校生活家庭学習・問題集・通信教材教育
BLOG 【夏休み目前】タイプ別・子供の学力定着や向上を狙ってスタートさせたい通信教材 夏休みに1学期の復習や、苦手単元のおさらいをさせたいと考えている保護者の方も多いです。気が抜けると、1日中ダラダラ過ごして時間を無駄にしかねません。かつての私も、超グータラ小学生でした。夏休み=ずっと高校野球&プロ野球の試合を観る、の等式が... 2019.07.02 BLOG家庭学習・問題集・通信教材教育
BLOG 勉強しない子どもにやらせてはいけない通信教材【無理は禁物】 通信教材、ドリル、問題集などなど、家庭学習教材は山のようなにあります。その中でも、親的にはさせてみたいけれど勉強習慣ナッシングの子には絶対やらせてはいけないモノがあります。ちなみに、教材自体に問題点があるわけではありませんよ~。営業妨害する... 2018.09.06 BLOG家庭学習・問題集・通信教材教育
BLOG 小学生の夏休みに利用価値アリな通信教材【2018年度】 自分の子供時代、夏休みはあっという間に過ぎ去るものでした。朝遅く起きてテレビ三昧の楽しい日々・・・。ラスト1週間で無理やり課題などを終わらせた苦い想い出。今振り返っても、一瞬のような出来事に感じます。が、親となって痛感するのは立場が変わると... 2018.07.17 BLOG家庭学習・問題集・通信教材教育
BLOG 【知っていた】進研ゼミのコンセプトはZ会とは違うって、本当? Z会の資料を読んでいると、テレビや冷蔵庫の取り扱い説明書か?と錯覚する自分がいます。通信教材のガリバー、ベネッセコーポレーションのチャレンジは年度末、夏休み前が資料が飛ぶように請求される季節のようです。これは、塾業界の問い合わせと同じですね... 2018.03.05 BLOG家庭学習・問題集・通信教材小学校中学年小学校低学年教育
BLOG 【Z会の小学生コース】中学受験コースは受験塾と同じカリキュラムという事実 新年度、夏休み前、冬休み前は、塾のチラシなどがバンバン入る時期ですね。地方だと、どうしても塾=中学生向け、というイメージがあります。そんな塾に比べれば、低学年でも馴染みのある通信教材。我が家でもよく資料が届いたりしています。塾に通っているの... 2018.02.27 BLOG大学入試改革家庭学習・問題集・通信教材小学校中学年小学校低学年小学高学年教育