~一部有料記事となっております~
【有料記事を読む方法】
有料記事を読むには、
●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧)
(注意【効果抜群】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外)
●1記事150円(税込)の都度払い
の2方式になります。
毎月の有料記事は4回以上を目安にしているので、月額の方がお得です。
※購入段階で関連付けられた記事が全て読めます。
課金は購入日を起算日とし月毎おこなわれます。
詳しくはコチラを参照してください
↓
・ codocに会員登録をして支払う
・会員登録をせず支払う
どちからを選択。
会員登録をしないで購入した場合、メールに本文が送信されます。
会員登録しいれれば当ブログで閲覧可能。
推奨プラウザはChrome、Safari、Edgeです。
codocの決済はシステムは、クックパットやNIKKEI(日本経済新聞)、ユニセフも採用しているStiripeを利用。
codoc、中山側にはクレジットカードの情報は保存されません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は【中学で一気に伸びる子の秘密 小学校で完遂すべき「3つの学力土台作り」】と題し、お話をしていきます。
【中学生になってから急に成績が伸びた】【小学校では普通だったのに…】
こんな話を耳にしたことがある方はいると思います。
実はこうした中学での急成長を遂げる子には、共通する学びの土台が小学校時代にしっかりと築かれているのです。
学力は、単に知識量やテストの点数で測れるものではありません。
小学校のうちは、通知表や学力テストの結果ばかりに目が行きがちですが、実際に中学で飛躍する子は、目に見えない【思考力】【基礎力】【学習習慣】といった土台を、地道に積み上げてきています。
そしてこの土台は、周囲に注目されにくいからこそ、親が意識して育てていくことがとても重要なのです。
今回では、中学で伸びる子の特徴から逆算して、小学生のうちに育てておきたい【3つの学力の土台】について解説します。
今は目立たなくても、あとでぐんっと伸びる子になるために、今こそ本当に大切な力を育てていきましょう。
エール出版社より本が出版されました。
小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。
kindle出版しました。unlimitedでも読めます。
完全に無料で読めるコミックエッセイです。
↓こちらはアマゾンの縦読みfliptoonです。
キンドルとは違う読み心地かなと思いますので、読み比べもしてみてください。
内容は一緒です!
透明教育ママの絵日記 教育系コミックエッセイだけど役に立つ可能性ゼロ【ブログ放置編】
新作です。
kindleのジャンル別ベストセラー獲得しました!
ありがとうございます。