小学校英語3年目で感じる【好き嫌いハッキリ】と対策 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

小学校英語3年目で感じる【好き嫌いハッキリ】と対策

BLOG
スポンサーリンク

 

2020年度からスタートした小学校での英語教科化。

英語が教科扱になっているのは小学5年生と6年生のみ。

とはいえ、他の学年でも英語に親しむ授業が設けられています。

 

メディアや保護者の間で【小学校英語はどうなるの!?】と騒がれる予定でしたが、ご存知の通りコロナ禍により大きな扱いをされることはありませんでした。

 

何だかんだで3年目を迎える小学校英語を3年連続で体感中として、感じるのは【英語の好き嫌いがハッキリしている】です。

 

スポンサーリンク
AD

小学校英語のハードルは低いが

 

中学校英語と比べると、小学校での英語はスピーキングやリスニング重視。

単語覚えて文法学んで、という世界ではありません。

 

保護者がイメージする、歌って楽しんで英語に親しむから一歩進んだものですが、やはり楽しい雰囲気で進められていきます。

 

小学校で英語を教える日本人の先生またはネイティブの先生で陰キャは皆無です。

子ども①②③も異口同音に「小学校の英語の先生は明るい」と言っています。

 

アゲアゲ気分で楽しく英語を学ぼうよ!、というノリです。

 

授業の雰囲気は明るいものの

明るさ全開についていけない子もいます。

これは性格によるものなので仕方ありません。

ちょっと極論ですが、全員がパリピに憧れるわけではないのと同じです。

 

追い打ちをかけるように周囲のクラスメイトはけっこう英語ができていると、ますます苦手意識を持つようになります。

 

保護者世代なら、大半が「全員中学1年から学ぶ」でした。

それが、家庭の方針によっては乳幼児期から英語教育を受けている子もいます。

スタートラインがバラバラなので、英語への温度差がかなりバラバラです。

 

英単語の暗記がないことの意味

子ども①②ともに、小学校で英語のテストを受けましたが【カラーテスト】と呼ばれる大判のテストです。

中身は以前の中1が習う、基礎的な英単語を書かせる問題もありました。

曜日や色、天気などなど。

 

家庭で英語学習に取り組んでいれば十分対応できると思います。

英単語の暗記は宿題で出されませんので、暗記していない子はもちろん書けません。

 

ですから、小学校での英語スタートというのは明るいものではなく【英語が身近な子とそうではない子】を助長させているものになっています。

 

親の経験とのギャップ

小学校で英語の授業を始めます】は全く悪いことではないのです。

しかし、以下のことがあまり親の間で浸透していないのではと危惧しています。

 

・小学校での英語の進め方の実態

・できる子と苦手にしている子の英語力の差

・中学英語は親世代とは異なる

 

親の方が【小学校でも英語が始まっているのね~】という感覚だと、中学進学してから子どもが撃沈します。

 

英語習っているから英語が得意

そういう子もいると親が軽くみている

数年後、中学英語が自分たちの時とは比べ物にならないほど難しくなっていることに気がつく

 

小学校では成績順位が出ることはないため、小学校英語を軽視してしまいがち。

そうならないように親も多少なりとも情報収集に励むことをおすすめします。

 

小学英語を嫌いにならない対処法

小学英語はスピーキングやリスニング重視なので、子どもにとって勉強感が薄い教科です。

しかし、英語慣れは個人差があり中学英語とのギャップも心配です。

 

一度英語嫌いが染み付いてしまうと、取り除くのに苦労します。

そこで、小学英語を軽く見ず対策をしていくこように心がけましょう。

 

タイピングをやらせてアルファベットに慣れさせる

鉄板の【アルファベット表を壁に貼る】もいいのですが、それよりも確実にアルファベットと仲良くなる方法があります。

 

それがタイピングです。

 

コロナ禍もあり小学校では「児童1人に1台の端末を」というGIGAスクール構想が加速。

2020年度末にほぼ端末が行き渡りました。

 

2021年度から本格的にノートパソコンを使用した授業がスタートしていますが、その時に【タイピングが速いと目立つ】です。

ローマ字入力で行うため、あいうえお⇒aiueo、と1年生でも学びます。

 

サクサク打てるとカッコいいので家でも練習する気もある。

しかも、アルファベットを覚えます。

 

このチャンス、活かさない理由はありません。

 

子ども③はそれでアルファベットを覚えています。

アルファベットの小文字もついでに覚えているので、一石二鳥どころか一石三鳥です。

 

これで一番最初の関門【アルファベットを覚える】【アルファベットに親しむ】はクリアできます。

 

英語アプリを活用する

昔の英語学習というと、筆記or筆記&リスニング.

その感覚で子ども達に机の上の勉強を強いるのは避けたいところ。

 

学校では会話表現をかなり学ぶので、やはりリスニング力を強化しつつ楽しく英語慣れさせていくことが望ましいです。

 

そこで強い味方なのが英語アプリ。

無料の英語アプリはけっこうあるので、評判の良いものを導入してみてください!

 

子ども①②③も英語アプリで英語に対する抵抗感ゼロになりました。

 

現代のツールを駆使しない手はありません。

 

絶対に親が「英語は難しい」と言わない

英語への意識というのはまだ子どものうちは【外国の人が喋っている言葉】という認識。

それを好き嫌いにさせてしまうのが、親の言動です。

 

親から【英語は難しいからしっかり勉強しないとダメ】と何度も聞かされていて、【英語は楽勝!】と思う子は皆無でしょう。

 

それくらい、親の言動の影響力は大きいです。

 

また、親が英語が得意で【学校のテストなんか簡単に高得点取れる】もNG。

高得点とれなかったら、自分にはセンスがないと思い込んでしまいます。

 

私が子ども達に言っているの以下の通りです。

・英語も日本語と同じように言語

・日本語も本を読んだり喋ったりで語彙力が身につく

・英語に触れる時間を増やしていけば自然と覚える単語や会話表現が増える

 

思いのほか、親の言動で子どもの好き嫌いが左右されるので気をつけて下さい。

 

英語は理系文系でも必須科目と伝える

 

小学校英語は【英語に親しむ】がモットーですが、遅かれ早かれ受験にも関係してきます。

 

とくに、大学入試の際は理系文系関係なく英語は必須科目です。

たま~に、私立の理系で英語除外の入試(しかも複数あるうちマイナーな入試試験のみ適用など)もありますが、レアケース。

 

英語という科目は、どちらに進学しようが絶対にないがしろにできないという事実があります。

 

【英語できなくてもいいや】のまま放置していると、いざ大学受験をする際に自分を苦しめるだけになります。

【大学受験でも必要】【就職の際に有利になる】と折に触れて伝えていきたいです。

その時は、ガミガミではなく優しくふんんわりとした言い回しでお願いします・笑。

 

家庭で長期的な視点を持ち対策を

子ども①が小学英語教科化第1期生。そんなこともあり、ずっと注目してみてきています。

 

2020年度、2021年度の2年間だけで【児童の中で好き嫌いがハッキリしている】は子ども達も感じ取っているようです。

 

2021年度から中学校で新学習指導要領がスタートした子ども①で体験済みですが、中学英語も難化しており親の経験談が全く通用しなくなっています

 

とくに、いわゆる【ゆとり世代で中学3年間ゆとり教育でした】という保護者にとっては衝撃的だと思います。

 

ただ単に【小学校で英語が教科になった】だけではなく長期的な視点をもって家庭で【英語嫌いにさせない】【英語に親しませる】を実行していきましょう!



タイトルとURLをコピーしました