2018年8月 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

2018-08

スポンサーリンク
BLOG

親にとっては試練になる小4の壁、10歳の壁の対処法

10歳の壁、というものは教育産業でも一つのキーワードとして年々存在感が大きくなってきています。 脳的の発達過程と教育に携わっている人の話を総合しても、やはり10歳前後は子供にとって一つの山場を迎えるのは間違いありません。 今回、子ども①にや...
BLOG

名探偵コナンの学習漫画は知識の幅広げます【でも濃いです】

学習漫画好きな私、と子供たち。 これまでは鉄板の【ドラえもん】を中心に購入したり図書館で借りていました。 しか~し、子供①が小学4年生になり、夏休みに挑戦した学習漫画シリーズがありました。 それは、小学館から出版されている大人気漫画コナンの...
BLOG

手軽に子どもが算数・理科に興味を抱かせる方法【選択肢の幅を広げるためにも】

小学1、2年生では算数への苦手意識がなかったものの、中学年以降に算数ムリ!、となるとそこから軌道修正するのは難しいです。 勉強オンリーだと絶対に嫌がるので、惹きつけるのには工夫が必要。 理系ができないと人生の選択肢が狭まるだけなので、なるべ...
BLOG

進学塾の選び方のポイント【小学生】

私立の難関中高一貫校がある首都圏や近畿圏であれば、小学3、4年生から通塾するのが当たり前ですが、地方だと通塾=中学生のイメージ。 地方で小学生から進学塾に通わせていたら、「勉強させられて可哀想」、「教育熱心なのね(嫌味)」という思想が一般的...
BLOG

【小学生】復習をサクッと済ませるべき理由とオススメ問題集

夏休み後半になると放置していた宿題や絵、工作をやっつけ仕事でとりかかる子は多いと思います。 楽しかった夏休みの想い出が走馬灯のように駆け巡るものの、余韻に浸る余裕もありません。 さて、新学期とちがって夏休み明けの学校は、小学1年生でも慣らし...
BLOG

【低学年向け】かいけつゾロリ以外の本を読むキッカケになる本を紹介

絵本から児童書の橋渡し的な本が【かいけつゾロリ】ですよね。 年長~小学生低学年の子が夢中に。 我が家の子ども①②③もそう。 東大生がオススメする児童書としても有名ですよね。 さて、そんなゾロリですが、ネットでは時々見かける、 「子どもがゾロ...
BLOG

【損するだけ】「復習こそすべて」と子供が気がつかないといけない理由

一回で英単語が大量に覚えられたらいいのに、と真面目に考えていた高校生時代。 英単語に限らず、そんな風に思う人は沢山いることでしょう。 何度も繰り返し勉強し、定着するしかない。そのため、勉強しない楽な方に逃げる人が後を絶ちません。 脳が楽に覚...
BLOG

【甲子園】夏の高校野球は社会科や公立と私立を知るのに最適

夏休み中の最大のイベントと勝手に思っている、夏の高校野球全国大会。 2018年は100回大会とメディアでも大きく取り上げられたり、かつて甲子園を沸かせた球児も始球式に参加した入りと盛り上がりを見せています。 まぁ、こんなことを書いていますが...
BLOG

小4の壁、10歳の壁で気がついた問題【顕在化してきます】

親にとって子育て中での鬼門の一つが【10歳の壁】です。 我が家でも10歳の壁を経験しましたが、当時の新学期から夏休み前の4ヶ月ちょっとを観察し、分かったことを取り上げていきます。 分かったこと 勉強に関する意識の差は固定した模様 女子間のト...
BLOG

教育的観点で小学生にオススメの映画6選【邦画・洋画】

長期休みの直前になると、たいてい子ども向け映画が上映されます。 子ども①②が幼児&低学年の頃はの邦画だと、春休み⇒ドラえもん、夏休み⇒ポケットモンスター、冬休み⇒妖怪ウォッチ、仮面ライダー、プリキュアですね。 (2020年以降は変則気味でし...
BLOG

【小学生の学力】全国統一模試の追跡調査結果が興味深い話

欧米の大学機関では1970年代より学力の追跡調査は普通に行われていますが、日本においては2000年代に入ってからが主流でしょうか。 親としては、そういったデーターは気になるものです。 今回、ネット検索をして気になった情報を紹介したいと思いま...
スポンサーリンク