BLOG 勉強しない子・ちゃんとする子【タイプ別の対処法】 パートナー選び、というと恋愛サイトのようになりますが、今回は子どもの学習のパートナーについて書いてきます。さて、我が家の2018年度の学校生活はのんびりと穏やかにスタートしたと思いきや、子供①②から色々と耳にして感じることがありました。どう... 2018.05.30 BLOG子供①②③学校生活小学校中学年小学校低学年小学高学年
BLOG 【9歳の壁、10歳の壁】子どもが家庭学習してくれるコツ【小学3~4年・軽症編】 小学校1~2年生時に家庭学習の習慣が定着していない子の場合、親からの「勉強しなさい」印籠は通用しなくなる可能性大です。 2018.05.26 BLOG小学校中学年教育
BLOG 読解力がカギ「AI vs 教科書が読めない子どもたち」を読んでみました 出版されるや、ビジネス系のHPなどで取り上げられて話題沸騰になっていた本を読みました。著書はAIが東大を目指すプロジェクト、通称東ロボプロジェクトの立ち上げ人、新井紀子氏。題名からして、子供の教育系の話かと思いきや、実はそうではないのです。... 2018.05.21 BLOG本棚私の本棚
BLOG 【国語が変わる】大学入試改革のプレテストが斬新で漢字と書く力が「カギ」 思考力や創造力を求めるテストに大変身する予定の大学入試の新たな問題。そのプレテストが2017年の12月に実施されました。受けた高校3年生からは、戸惑いの声が続出したようです。3年後本番 大学入試新テスト試行 出題形式がらりで戸惑う高校生(東... 2018.05.16 BLOGまち子のコラム国語大学入試改革
BLOG 図書館をフル活用して「理系ジャンル」の開拓をする 図書館にいくと、どうしても似たようなジャンル、棚を中心に回ってしまいがちに。一方、最近の本屋さんは、流行りの児童書をバ~ンと目立つ場所に設置するのが多いですよね。たとえば、おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典ような本。予約して... 2018.05.13 BLOG数学本棚理科私の本棚算数
BLOG 子どもが賢くなりやすいのはどの夫婦? 4つのパターンを解説 仕事をしている時、私も保護者面談を担当したことがあります。園児や低学年の子担当だったこともあり、面談内容はライトなもの。そして、保護者は100%お母さんでした。当時、塾の面談に来る=お母さんが圧倒的に多かったですね。まぁ、地方といこともあっ... 2018.05.11 BLOG中学年・高学年小学校中学年小学校低学年小学高学年年長~低学年児童我が家教育
BLOG 教育費のための賢い戦略【スキルアップ&再就職】 日本の場合、学校教育以外の場での教育が盛んです。幼少期の学研や公文から始まり、ベネッセ&Z会といった大手通信教育会社、そして地方だと小学校高学年辺りから話題になる塾。兎に角、家計における教育費は年々増加するのが当たり前の時代になっています。... 2018.05.09 BLOGまち子のコラム我が家教育
BLOG 【小学校低学年編】子どもが家で勉強してくれる3つのシンプルなコツを紹介 入学前にひらがなや簡単な足し算を予習させておく親御さんも多いことでしょう。我が家の場合、ひらがなはOK、子供②はカタカナ不安、簡単な足し算はOK、という平常運転な状態で入学しました。熱心な方ですと、そこに漢字や繰り上がり&繰り下がりをド~ン... 2018.05.07 BLOG子供①②③小学校低学年我が家教育
BLOG 【裏技】2020年度 教育改革を簡単に調べる方法 振り向けば大学入試改革を筆頭にした公教育の大改革が迫ってきています。親として、追っているつもりが追われているな~、と感じてしまう自分がいます。貴重な時間を入試改革の検索で費やしてしまうのはチトもったいない、と思う時に役に立つサイトがあります... 2018.05.03 BLOG大学入試改革教育
BLOG 【無視できない話】スマートフォンと子供の健康 2018年度から家庭での英語学習をスタートした我が家。私自身のボロボロに錆びた英語力のリハビリもかねて、気になった国内外の情報を紹介することにしました。いや、元々大したことのない英語力。高校からずっと続く英語コンプレックス解消を期待、という... 2018.05.02 BLOGまち子のコラム
BLOG 2018年から公立小でも導入している小学生が使う英語の教科書【意外と難しいです】 2020年度から始まった小学校での英語教科化。その2年前の2018年度は移行期間として学校で英語の教科書が配布されて英語を学ぶ時間がありました。その時使用していた教科書をみると【思いのほかレベルが高い】という印象。 2018.05.01 BLOGSTEM教育・教育改革小学校中学年教育英語