BLOG 【計算力だけスゴイ子】算数に太刀打ちできなくなるのは何年生からか ~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) ※サブスク会員もうすぐ70名超えとなります! ありがとうございます。 (注意【効果はある】子どもの個性... 2023.10.19 BLOG中学年・高学年塾塾で仕事していた時の話子供①②③子供の本棚学校生活家庭学習・問題集・通信教材小学校中学年小学校低学年小学高学年年長~低学年児童我が家教育有料本棚科目算数
BLOG 塾の保護者説明会で耳にした現実の話 ~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) ※サブスク会員40名超えとなりました。ありがとうございます。 (注意【効果はある】子どもの個性に合わせ... 2023.02.08 BLOG中学校大学入試改革大学受験小学高学年我が家教育有料高校高校受験
BLOG 思考力重視の入試問題を乗り越えるための秘訣はあるのか 公教育でも学習指導要領が改訂となり思考力重視の傾向が強くなっています。 地方の公立学校組にとっては縁遠いものでしたが、地方でもそんな呑気に構えてられない事態になっています。 その流れは、2022年1月15日16日に行われた大学入学共通テスト... 2022.02.17 BLOGSTEM教育・教育改革大学入試改革大学受験子供①②③教育高校受験
BLOG 地方の塾でのクラス分け事情など【情報少ない】 ~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円... 2022.02.01 BLOG塾子供①②③学校生活我が家教育有料
BLOG 【共通テストも激変】子どもの読解力を鍛えるコツ 2022年1月15日、16日に行われた大学入学共通テストは色々なことが起きて多くの人の心に残るようなテストになりました。 受験生や学校の先生、塾の先生の視点からみると何と言っても数学ⅠAショックに尽きると思います。 全体的に他の教科も難化が... 2022.01.27 BLOG国語大学入試改革大学受験子供①②③学校生活教育数学科目
BLOG 公立小でもアップデート中【思考力と表現力を伸ばしたい】 2021年度に小学1年生になった子ども③。 末っ子と言うこともあり、するする~と私の【勉強しないさいビーム】をやり過ごす強心の持ち主です。 さて、子ども③が学校から帰ってきて宿題のプリントを出そうとしたとき1枚の用紙も落ちてきました。 な、... 2021.12.13 BLOG子供①②③子供の本棚学校生活小学校低学年我が家教育本棚
BLOG 【算数】小学1年でも思考力重視の影響か算数の宿題が文章題多め ブログスタート時点、まだ幼児だった子ども③も小学校デビュー。 宿題をしたり、放課後は友達と遊んだりと元気な小学生生活を送っています。 さて、子ども①②と違い子ども③は完全なる新学習指導要領っ子。 上の二人とは何が違うのか興味深く見てきました... 2021.10.22 BLOGまち子のコラム子供①②③学校生活小学校低学年幼児期我が家教育
BLOG 思考力の鍛え方はどうすればよいのか【生活の中で取り組もう】 大学共通入学テストでは【思考力を問う問題が出る】等々取りざたされていました。 プレテストでは国語の問題がとんでもないことになり、各方面で騒ぎ?となったほど。 注目を集めた初年度はとりあえずセンター試験の形を踏襲する形となりましたが、今後どう... 2021.01.28 BLOG子供①②③小学校中学年小学高学年幼児期我が家教育
BLOG 親なら気になる子供の考える力を伸ばす方法【幼児期のガンガン勉強はNG】 子供の教育に関心のある親なら誰しも【子供の思考力を伸ばしたい】と考えるはず。 伸ばしたくてもこれといって確立された方法もないので、【何をどうすればいいの?】と悩む方も多いでしょう。 今回は、【答えをすぐみないで自分の力で考えて欲しい】と少し... 2020.06.30 BLOG子供①②③幼児期我が家教育
BLOG 【必見】年度末のテストが教育改革的な読解力と思考力重視でけっこうハードだった話 2020年度からスタートする、教育制度。 その年度になってから、スパッと切り替わることはありません。 なぜそう思ったのかと言うと、子供①が小学校で受けてきた年度末の確認テストの内容から感じました。 子供①が学校で受けた年度末テスト。 新教育... 2019.03.31 BLOG国語小学校中学年我が家教育理科社会科目算数
BLOG 【国語が変わる】大学入試改革のプレテストが斬新で漢字と書く力が「カギ」 思考力や創造力を求めるテストに大変身する予定の大学入試の新たな問題。 そのプレテストが2017年の12月に実施されました。 受けた高校3年生からは、戸惑いの声が続出したようです。 3年後本番 大学入試新テスト試行 出題形式がらりで戸惑う高校... 2018.05.16 BLOGまち子のコラム国語大学入試改革
BLOG 【見落としがち】全ての教科の土台!思考力&段取り力の大切さを痛感 テレビっ子だった反動からか、大人になってからテレビをほとんど見なくなりました。 そのため、ニュースなどの情報は新聞&ネットからによるものです。 ネットだけだと自分の好きなものしかチョイスしないので、新聞の存在は中和剤となっています。 新聞取... 2017.12.08 BLOG大学入試改革教育
BLOG 【鍛錬】計算スピードと思考力の関係 低学年からOKの問題集 子供①が通塾開始してから数ヶ月が経とうとしています。 塾では、算数&国語の授業前に毎回確認テストを実施。 最近はそれなりの点数を取れてきてたので嬉しそうだったところ、塾主催の全国模試(とってもゆる~く全国規模の塾なので)が行われました。 外... 2017.12.01 BLOG家庭学習・問題集・通信教材算数