公立小 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

公立小

スポンサーリンク
BLOG

【10歳の壁】どうして勉強する子は勉強するのか

今回は【10歳の壁 どうして勉強する子は勉強するのか】と題し、お話していきます。 YouTube版 エール出版社より本が出版されました。 小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。 kindle出版しました。unli...
BLOG

【教育小噺】小学受験や中学受験でも重視される教養を家庭で増やすコツ

今回は【小学受験や中学受験でも重視される教養を家庭で増やすコツ】と題してお話していきます。
BLOG

学力の分岐点を考える【本当に怖い小3の坂道】

今回は【学力の分岐点を考える 本当に怖い小3の坂道】と題し、子どもの学力差が出始める動きやタイミング、最上位層になれる子と、なれない子の違いを考えていきます。
スポンサーリンク
BLOG

【子どもの学力】学校のクラスで抜きんでている子になるコツ

今回は【子どもの学力 学校のクラスで抜きんでている子になるコツ】と題し、お話していきます。 YouTube版 エール出版社より本が出版されました。 小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。 kindle出版しました...
BLOG

【子どもの学力】学力上位者の中でも最上位層の子の特徴

今回は【子どもの学力 学力上位者の中でも最上位層の子の特徴】と題し、お話していきます。
BLOG

子どもの学力 成績が上がる子のシンプルな特徴

今回は【子どもの学力 成績が上がる子のシンプルな特徴】と題し、お話していきます。
BLOG

子どもを算数好きにさせる親の特徴

今回は【子どもを算数好きにさせる親の特徴】と題し、お話していきます。
BLOG

地方のトップ高校に入った子 大学受験への道ー序章ー

今回は【地方のトップ高校に入った子 大学受験への道ー序章ー】と題し、地方のトップ高校あるあるをご紹介しつつ、進学校で全力で青春するのが無理な話や高1から大学入試に向けて動き出す大切さを考えていきます。
BLOG

『子どもの学力】10歳の壁を越えられず高学年で挽回するのは無謀なのか

今回は【子どもの学力 10歳の壁を越えられず高学年で挽回するのは無謀なのか】と題し、挽回する過酷さと覚悟、乗り越えるための心構えや何をする必要があるのか、ということについてお話していきます。
BLOG

【ノー塾の子】家庭での勉強の進め方と高学年への心構え

今回は【ノー塾の子 家庭での勉強の進め方と高学年への心構え】と題し、2024年に小4の壁となる4年生になった我が家の子ども③の家庭学習とノー塾と子どもの学力、子ども①②と比較してこれからの進路進学のについて考えていきます。
BLOG

地方の勉強する子が集まる国立大学附属中学のワールド

今回は【地方の勉強する子が集まる国立大学附属中学のワールド】と題し、地方では昔から教育に関心の強い家庭の子どもたちが集まる国立大学附属中の世界を取り上げます。
BLOG

【子どもの学力】成績が急ブレーキする子の特徴

今回は【子どもの学力 成績が急ブレーキする子の特徴】と題し、お話していきます。
BLOG

我が子を算数嫌いにさせる親の特徴

今回は【我が子を算数嫌いにさせる親の特徴】と題し、お話していきます。
BLOG

小学生から英語を勉強する時の注意点

今回は【小学生から英語を勉強する時の注意点】と題し、お話していきます。 YouTube版 エール出版社より本が出版されました。 小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。 kindle出版しました。unlimited...
BLOG

小学校高学年から成績が伸びる子のナゾ

今回は【小学校高学年から成績が伸びる子のナゾ】と題し、お話していきます。
BLOG

【学力グループを壊す】小学校高学年から下剋上を目指す前にやりたいこと

今回は【学力グループを壊す 小学校高学年から下剋上を目指す前にやりたいこと】と題し、お話していきます。
BLOG

【夏休みの勉強】復習だけやればよいのか問題

今回は【夏休みの勉強 復習だけやればよいのか問題】と題し、お話していきます。 YouTube版 エール出版社より本が出版されました。 小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。 kindle出版しました。unlimi...
BLOG

【中学受験か高校受験か】子どもの適性を見極めるコツ

今回は【中学受験か高校受験か 子どもの適性を見極めるコツ】と題し、お話していきます。
BLOG

【親の心得】高校受験までの逆算の子育て

今回は【親の心得 高校受験までの逆算の子育て】と題し、お話していきます。
BLOG

【高校受験】自治体模試を信じ過ぎるのはNGな理由

【高校受験 自治体模試を信じ過ぎるのはNGな理由】と題し、お話していきます。
BLOG

【予習復習で差がつく】我が子の算数のセンスが分かる単元

今回は【予習復習で差がつく 我が子の算数のセンスが分かる単元】と題し、お話していきます。 YouTube版 エール出版社より本が出版されました。 小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。 kindle出版しました。...
BLOG

中学受験を経験して伸びる子の特徴

今回は【中学受験を経験して伸びる子の特徴】と題し、お話していきます。
BLOG

【小学生で分かる】中学で差がつく子の特徴

今回は【小学生で分かる 中学で差がつく子の特徴】と題し、お話していきます。
BLOG

【我が子に当てはまるか】塾に来て成績が伸びる子の特徴

今回は【我が子に当てはまるか 塾に来て成績が伸びる子の特徴】と題し、お話していきます。 YouTube版 エール出版社より本が出版されました。 小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。 kindle出版しました。u...
BLOG

【低学年から差が出る】文章力を鍛える裏技

今回は【低学年から差が出る 文章力を鍛える裏技】と題し、お話していきます。
BLOG

【小学生から考えたい】子どもの未来ルート

今回は【小学生から考えたい 子どもの未来ルート】と題し、意外と早くに決まる人生の選択を真面目に考える重要性を考えていきます。
BLOG

恐怖の小5 勉強の挽回が厳しい理由

今回は【恐怖の小5 勉強の挽回が厳しい理由】と題し、お話していきます。
BLOG

【子どもの学力】これをやったら自分から勉強する子に育ちません

今回は【子どもの学力 これをやったら自分から勉強する子に育ちません】と題し、お話していきます。
BLOG

【勝負の中学2年】結局は小学生からの勉強への向き方次第

今回は【勝負の中学2年 結局は小学生からの勉強への向き方次第】と題し、石橋を叩きすぎる慎重派の子が中だるみと恐れられる中学2年での塾での成績、テストなど含めて勝負の中2の過ごし方を考えていきます。
BLOG

【四則計算】どの単元で分からない子が増えるのか

今回は【四則計算 どの単元で分からない子が増えるのか】と題し、お話していきます。
BLOG

親の学歴関係なし 賢い子と仲良くなるコツ

今回は【親の学歴関係なし 賢い子と仲良くなるコツ】と題し、お話していきます。
BLOG

【子どもの学力】小学3年生までにやっておきたい遊び

今回は【子どもの学力 小学3年生までにやっておきたい遊び】と題し、お話していきます。
BLOG

【子どもの学力】伸びやすい子の特徴と学年ごとの目安

今回は【子どもの学力 伸びやすい子の特徴と学年ごとの目安】と題し、お話していきます。
BLOG

【本当に賢い子に育てるなら絶対NG】勉強を強制すると子どもはどうなるの

今回は【本当に賢い子に育てるなら絶対NG 勉強を強制すると子どもはどうなるの】と題し、お話していきます。
BLOG

【無意味ではない】地方での中学受験の効果

今回は【無意味ではない 地方での中学受験の効果】と題し、レアケースの地方での中学受験の意義を考えていきます。
BLOG

【小学生から中学生】学力の振るい分けに落ちないコツ

今回は【小学生から中学生 学力の振るい分けに落ちないコツ】と題し、小学生と中学生で幾度となく訪れる学力の振るい分けのタイミングで勝ち残るコツをご紹介していきます。
BLOG

【超重要】小学生の頃からトップ高校を目指す際にやって効果があったこと

今回は【超重要 小学生の頃からトップ高校を目指す際にやって効果があったこと】と題し、大学などの進路進学を決定づける高校入試に向けて、子ども①がトップ高校合格を勝ち取るために小学生の頃から家庭で実践してきたことをご紹介していきます。
BLOG

小学1年の難所は算数だけではない

今回は【小学1年の難所は算数だけではない】と題し、お話していきます。
BLOG

【メリットだらけ】子どものやる気を伸ばすのに全力を上げた理由と実践法

今回は【メリットだらけ 子どものやる気を伸ばすのに全力を上げた理由と実践法】と題し、子ども①②③の家庭学習で【勉強を自発的にやる子】になるよう全力で心がけたことや、子どものやる気を伸ばしやすいタイムリミットはいつかをご紹介していきます。
BLOG

【小学6年間が勝負】中学から成績が上がる子はほぼいないという現実

今回は【小学6年間が勝負 中学から成績が上がる子はほぼいないという現実】と題し、ちょっとキツイ内容になりますが、子どもの学力グループの変化から小学生時代が結局全てという話をしていきます。
BLOG

【10歳から勝負!】塾なしで子どもの学力を伸ばす決意

今回は【10歳から勝負! 塾なしで子どもの学力を伸ばすには】と題し、ザ・地方の子育て的な子どもである③の学力を伸ばしていく計画を考えていきます。
BLOG

成績の振り幅が大きすぎた子ども①のトップ高校合格への道~2~

今回は【成績の振り幅が大きすぎた子ども①のトップ高校合格への道~2~】と題し、志望校に晴れて合格した子ども①が成績の乱高下が激しくても突破できた道のりをご紹介していきます。
BLOG

思うように家庭学習が進まない時の見直すべきポイント

今回は【思うように家庭学習が進まない時の見直すべきポイント】と題し、色々と問題勃発で親の理想通りに進まない家庭学習の向き合い方を考えていきます。
BLOG

小学生からトップ高校合格を実現させるのに必要な親の考え

今回は【小学生からトップ高校合格を実現させるのに必要な親の考え】と題し、トップ高校合格を目指す際に気をつけてほしいことをご紹介していきます。
BLOG

【小4の壁なんか怖くない】小学3年から4年で親が気をつけるべきこと

今回は【小4の壁なんか怖くない 小学3年から4年で親が気をつけるべきこと】と題し、何かと子どもの学力差の分岐点といわれる小学4年、10歳前後で親が気をつけるべきこと、見逃してはいけないサインを説明していきます。
BLOG

【中学受験と高校受験】大学進学を含めて何がどう違うのか

今回は【中学受験と高校受験 大学進学を含めて何がどう違うのか】と題し、地方の子のメリットデメリットを考えていきます。
BLOG

【分岐点は小3】ザ・コツコツ学習してきた子の中学1年の振り返り

今回は【分岐点は小3 ザ・コツコツ学習してきた子の中学1年の振り返り】と題し、教育熱高い家庭の子が集う地方の国立大学附属中に進学した子ども②の一年間を振り返りつつ、子ども②の勉強への意識や学校の成績が安定したのは小3か小4かも考えて【小学校から中学校への学力流れ】を考えていきます。
BLOG

地方の国立大学附属中の人間関係の見極め方と外部生の親の立ち位置

今回は【地方の国立大学附属中の人間関係の見極め方】と題し、中学から国立大学附属中に入った際の「内部生の人間関係を見極めるコツ」「ディープな親の世界」を考えていきます。
BLOG

【習い事と勉強の両立は難しい!?】小学生の家庭学習の組み立て方

今回は【習い事と勉強の両立 小学生の家庭学習の組み立て方】と題し、我が家の子ども③の習い事と家庭学習の組み立て方と学校での学力格差の進み度をお話していきます。
BLOG

【イライラ厳禁】理解するまでに時間がかかる子の勉強の進め方のポイント

今回は【イライラ厳禁 理解するまでに時間がかかる子の勉強の進め方のポイント】と題し、お話をしていきます。
BLOG

小学校のテストで点数が取れなくても『うちの子、勉強ができない』と慌ててはいけない理由

今回は【小学校のテストで点数が取れなくても『うちの子、勉強ができない』と慌ててはいけない理由】と題し、小学校のカラーテストで点数が低下している時に冷静になって欲しい理由をお話していきます。
BLOG

【子どもの英語学習①】早めに対策した方が良い子の特徴

今回は【英語学習 早めに対策した方が良い子と後でも挽回できる子】と題し、なにかと議論の的になる英語教育に関して完全なるペーパーテスト系の観点から英語学習のタイミングを考えていきます。
BLOG

そのうち勉強するはずと子どもに丸投げなのが危険な理由

子どもに関することで、多くの親が頭を悩ます問題が【自分から勉強する子になって欲しいのにダラダラしている】ということではないでしょうか。
BLOG

【小3と小5が学力の分岐点】進学できる学校レベルもほぼ確定

小3と小5が学力の分岐点となります。その頃に進学できる学校レベルもほぼ確定するため『中学から勉強すれば間に合う』という考えを持たないようにしてください。
BLOG

【小4の壁への備え】低学年時に面倒でもやっておきたい【その場で間違いを見直す】の裏ワザ

2020年度から小学校で新学習指導要領がスタート。 低学年でも学ぶ内容が深くなりました。 個人的に、早い段階からテストで思うように点数が取れない子の増加が進むのではと不安を覚えています。 学びはドンドン上へと重なっていくので、土台が弱いと積...
BLOG

低学年から小4の壁を乗り越えるために準備して良かったこと

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【小学校1年・2年・3年】学校の勉強に対応できるための基本的な対策

小学1、2年生はいわゆる低学年というくくり。 もっと幅を広げると【小学1年生から3年生が低学年】という認識。 昔は【外で元気にあそんでいればいい学年】という捉え方でした。 しか~い、今ではガラリと変わっています。 2020年度から新学習指導...
BLOG

小4の壁という嵐が過ぎた後に待ち受けること【挽回の難易度アップ】

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【英語より大切】小学校低学年から論理的思考を鍛える理由

~一部有料記事となっております~ 【有料記事を読む方法】 有料記事を読むには、 ●月額380円(税込)で全有料記事を読む(有料記事一覧) (注意【効果はある】子どもの個性に合わせた勉強法が一番だけれど労力は半端ないは除外) ●1記事150円...
BLOG

【小4の壁・10歳の壁を乗り越えられない】宿題だけではムリな話

小学生時代、学校の宿題をやっていなかった私が言うのもなんですが、学校の宿題だけでは【小4の壁・10歳の壁】を乗り越えることは難しいです。 理由は明確。 宿題のみで越えられるほど、10歳の壁は簡単なものではないからです。 学力差が出て、学力グ...
スポンサーリンク