BLOG 【算数の鬼門】 地味な壁 単位換算が大切な理由と対策 子ども①の学校の話と私の仕事時代の経験を考慮すると、小学算数の地味な壁は単位換算、だと言えます。 親的には、㎗はまさに鬼門。 私も、仕事から離れて久しいので子供①の質問に一瞬立ち止まってしまいました・・・。 ㎗って、実生活で使う可能性ゼロに... 2017.12.27 BLOG子供①②③算数
BLOG 【教育改革】変更のポイントが分かる教育雑誌の選び方 教育熱心ママ・パパにとってのバイブル?!プレジデントFamilyとAERA with Kidsを私も手にして読むことがあります。 ただし、9割方プレジデントファミリーです。 なぜかと言いますと、住んでいる街の図書館にはAERA with k... 2017.12.22 BLOG大学入試改革私の本棚
BLOG 【中学受験の世界】最難関レベル問題を見て震えた方がいい本当の理由 秋からスタートした子供①の塾通い。 本人は毎回楽しそうです。 通塾の2回に1度の割合で開催される保護者セミナーは、子供が授業を受けている間に、校の責任者が様々な教育トレンドをお話します。 ↑は塾選びにおいても重要ポイントです。年間を通して一... 2017.12.13 BLOG塾子供①②③理科
BLOG 【見落としがち】全ての教科の土台!思考力&段取り力の大切さを痛感 テレビっ子だった反動からか、大人になってからテレビをほとんど見なくなりました。 そのため、ニュースなどの情報は新聞&ネットからによるものです。 ネットだけだと自分の好きなものしかチョイスしないので、新聞の存在は中和剤となっています。 新聞取... 2017.12.08 BLOG大学入試改革教育
BLOG 【新聞の力】21世紀に必要なスキル・幅広い知識と表やグラフが得意に 中学受験=子供新聞、の図式が成り立っていますよね。 首都圏や大都市圏の中学受験普通ですから!、という世界に住んでいない私ですが、上記の話は知っております。 のんびりとした地方都市では、中学受験のために子供新聞とっている、という話で知っている... 2017.12.05 BLOGメディア系国語教育
BLOG 【鍛錬】計算スピードと思考力の関係 低学年からOKの問題集 子供①が通塾開始してから数ヶ月が経とうとしています。 塾では、算数&国語の授業前に毎回確認テストを実施。 最近はそれなりの点数を取れてきてたので嬉しそうだったところ、塾主催の全国模試(とってもゆる~く全国規模の塾なので)が行われました。 外... 2017.12.01 BLOG家庭学習・問題集・通信教材算数