BLOG 図書館をフル活用して「理系ジャンル」の開拓をする 図書館にいくと、どうしても似たようなジャンル、棚を中心に回ってしまいがちに。一方、最近の本屋さんは、流行りの児童書をバ~ンと目立つ場所に設置するのが多いですよね。たとえば、おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典ような本。予約して... 2018.05.13 BLOG数学本棚理科私の本棚算数
BLOG 【実は重要】理科は人生の選択肢を左右する科目という事実と対策 なにかと国語・算数もしくは英語・数学に隠れてしまいがちな理科&社会。とはいえ、全ての科目が小学1年生からの積み重ねと同じように、理科も社会も低学年からの積み重ねがモノを言います。中学受験に目を向けると、学校によって受験科目や採点も異なります... 2018.04.20 BLOG中学校小学校中学年小学校低学年小学高学年理科高校
BLOG 【噂の真相】公立の小学校のテストは100点が当然? 世間一般に、公立小=簡単、というイメージがあるようです。学区選択は当然の時代に突入した今、を読んでいただければよく分かります。地方であっても、学区によって生徒(小学生)の学力差が出ています。以下のことは、完全に私個人の見聞によりますが、ご参... 2018.02.01 BLOG国語子供①②③学校生活教育理科社会算数
BLOG 【中学受験の世界】最難関レベル問題を見て震えた方がいい本当の理由 地方と首都圏や近畿圏は子どもの教育環境や教育事情が異なります。その最大の原因が【中学受験】の存在です。地方では人生初の受験が高校受験という子が圧倒的に多いものの、将来的に大学進学を考えているのなら大都市圏の中学受験事情を知っておいた方がいいです。 2017.12.13 BLOG塾子供①②③理科
BLOG 【知られていない事実】天気予報を活用するメリット いい加減にやっていたにしろ、公文のおかげで無駄に計算スピードは速かった私から見ると、子供①の計算スピードは贔屓目にみても少々遅い。これでも、学校のクラスないではそれなりに速いらしく、本人は気にもしていません。塾に通い始めれば、周囲との差に気... 2017.10.23 BLOG子供①②③小学校中学年理科社会算数
BLOG 天体観測 天体観測に憧れた子供時代。望遠鏡に憧れを持つも、幼心に高額なのを察して「欲しいな~」と口にすることはありませんでした(;'∀')。双眼鏡と望遠鏡そんな私の血を引き継いだのか、とくに子供①は指をさして台所にいる私に向かってこっちに来てと騒ぐこ... 2017.07.07 BLOG子供①②③我が家理科
BLOG 【理系脳を育てたい】お手軽!天気予報活用術 天気予報には勉強に役立つイロイロが隠れていることに気が付いていましたか?子供が興味関心を持つように仕向けていきましょう。kindle出版しました。unlimitedでも読めます。完全に無料で読めるコミックエッセイです。↓こちらはアマゾンの縦... 2017.05.12 BLOG我が家理科社会科目