BLOG 【必見】算数の難易度が上がるだけの問題?苦手になる理由を勝手に考えてみた 国語や社会系ネタが多いので、ちょっと理系ネタを増やそうと思います。いきなりですが、算数、数学が苦手だと、進路を狭める原因にもなりますよね。私自身、高校に入ってから数学がサッパリになり、大変苦労した経験があります・・・。高校の同級生はスラスラ... 2019.08.29 BLOG家庭学習・問題集・通信教材小学校中学年小学校低学年小学高学年教育数学科目算数
BLOG 図書館をフル活用して「理系ジャンル」の開拓をする 図書館にいくと、どうしても似たようなジャンル、棚を中心に回ってしまいがちに。一方、最近の本屋さんは、流行りの児童書をバ~ンと目立つ場所に設置するのが多いですよね。たとえば、おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典ような本。予約して... 2018.05.13 BLOG数学本棚理科私の本棚算数
BLOG 【参考にして下さい】計算問題にキレそうな子供の言い訳をなだめる方法 小学校4年生から塾通いをすると計算問題の宿題が出されて、その問題の多さと複雑さに音を上げる子もいます。ブツブツ文句をいう子に対して親はどう対処すればよいのでしょうか。 2018.03.12 BLOG塾子供①②③数学算数
BLOG 【勉強しておけば良かった】算数と数学、そして高校数学の衝突 公文で鍛えた計算力で(宿題は全く手をつけませんでしたが)、3年生まではまぁまぁだった算数。4年頃から割合・速度が入ってくるとお手上げ状態になり、そのまま中学校で進級。その頃の詳しい話はこちらに。中学校ではド根性で成績アップしたものの、高校進... 2017.06.19 BLOG教育数学算数
BLOG 殿上人に驚いた高校生時代① 前回の中学編が終了してから時間が経ちましたが、とうとう高校編に突入します。中学編②はこちら。中学編③はこちら。中学編④はこちら。今、私の子育ての考えの大半は小学校時代と高校時代の反省で成り立っています。不穏な動きは、中学3年頃から少し感じて... 2017.06.15 BLOG数学管理人に関すること英語