2024年6月 | 元塾講師 透明教育ママ見参!!

2024-06

BLOG

【四則計算】どの単元で分からない子が増えるのか

今回は【四則計算 どの単元で分からない子が増えるのか】と題し、お話していきます。
BLOG

【目指せ小4で高得点連発】小4の壁、10歳の壁をなくす逆算の子育て

今回は【目指せ小4で高得点連発 小4の壁、10歳の壁をなくす逆算の子育て】と題し、お話していきます。
BLOG

【恐怖】小4の壁を肌で感じた子どもの衝撃

今回は【恐怖 小4の壁を肌で感じた子どもの衝撃】と題し、子ども①②③が感じた小4の壁、クラス内でどのような単元や教科から学力差が広がっていくのかをご紹介していきます。
BLOG

親の学歴関係なし 賢い子と仲良くなるコツ

今回は【親の学歴関係なし 賢い子と仲良くなるコツ】と題し、お話していきます。
BLOG

【要注意】子どもの学力がだだ下がり【ゲームの付き合い方】

今回は【要注意 子どもの学力がだだ下がり ゲームの付き合い方】と題し、スマートフォンの登場でさらに敷居が低くなった子どもとゲームの問題を考えていきます。
BLOG

【子どもの学力】小学3年生までにやっておきたい遊び

今回は【子どもの学力 小学3年生までにやっておきたい遊び】と題し、お話していきます。
BLOG

【子育てで起きやすい感情】妬み嫉みひがみとの付き合い方

今回は【子育てで起きやすい感情 妬み嫉みひがみとの付き合い方】と題し、お話していきます。
BLOG

【子どもの学力】伸びやすい子の特徴と学年ごとの目安

今回は【子どもの学力 伸びやすい子の特徴と学年ごとの目安】と題し、お話していきます。
BLOG

子どもの学力が伸びる前兆はある!

今回は【子どもの学力が伸びる前兆はある!】と題し、子どもがコツコツと勉強し始めてようやく伸び始める前兆をご紹介していきます。
BLOG

【最恐】小学5年でほぼ未来の大枠が決まる理由

今回は【最恐 小学5年でほぼ未来の大枠が決まる理由】と題し、お話していきます。
BLOG

【賢い子になりやすい】やり抜く力をどう育てるか

今回は【賢い子になりやすい やり抜く力をどう育てるか】と題し、お話していきます。 YouTube版 エール出版社より本が出版されました。 小学3年生から4年生で気をつけるべきことを詳しく取り上げています。 kindle出版しました。unli...
BLOG

【これが現実】トップ高校を目指す中学生のリアルな勉強時間

今回は【トップ高校を目指す中学生のリアルな勉強時間】と題し、トップ高校を目指す子が部活のある平日、部活のある休日そしてオフデーはどのくらい勉強しているのか、塾の通う日数や私や子ども①の周辺で【ノー塾でトップ高校に入った子はいたのか】など含めてご紹介していきます。
BLOG

【やる気の源】学習意欲のエンジンが動きにくい子の特徴と改善策

今回は【やる気の源 学習意欲のエンジンが動きにくい子の特徴と改善策】と題し、お話していきます。
BLOG

小4の壁・10歳の壁で何が起きるのか

今回は【小4の壁 10歳の壁で何が起きるのか】と題し、お話していきます。
BLOG

【子どものやる気の源】学習意欲が湧くエンジンの作り方

今回は【子どものやる気の源 学習意欲が湧くエンジンの作り方】と題し、お話していきます。
BLOG

【中学受験】親にとってのデメリット

今回は【中学受験 親にとってのデメリット】と題し、お話していきます。
BLOG

学力レベル低いエリアに住んでいる! 何に気をつけるべきか

今回は【学力レベル低いエリアに住んでいる! 何に気をつけるべきか】と題し、住んでいる地域、学区の小中学校がどうも教育レベルが低そうなときにどんなことを気をつけるべきなのかを考えていきます。
スポンサーリンク