教育 アーカイブ | 元塾講師 透明教育ママ見参!!
HOME
教育
子供①②③
子供の本棚
幼児期
小学校低学年
小学校中学年
小学校高学年
塾
教育
家庭学習・問題集・通信教材
科目
国語
算数
社会
理科
数学
英語
家庭・学校
STEM教育・教育改革
我が家
文房具
メディア系
アニメ
おもちゃ
映画
本棚
私の本棚
子供の本棚
塾で仕事していた時の話
中学生
小学中学年・高学年
年長~低学年児童
まち子のコラム
BLOG
検索
ホーム
教育
教育
STEM教育・教育改革
中学受験
中学校
塾
大学入試改革
家庭学習・問題集・通信教材
小学校中学年
小学校低学年
小学高学年
幼児期
高校
【本好きな子に育てたい】かいけつゾロリがおすすめな理由
中山まち子
-
2021年3月4日
【幼児期から意識したい】10歳の壁の越え方【恐れる必要なし!】
中山まち子
-
2021年2月15日
思考力鍛え方はどうすればよいのか【生活の中で取り組もう】
中山まち子
-
2021年1月28日
【見落とし注意】子どものやる気スイッチが入った時のサイン
中山まち子
-
2021年1月27日
【放任は危険】幼児期に教育方針を考えることの大切さ
中山まち子
-
2021年1月11日
【意外と大切】成績が停滞する理由と乗り越え方
中山まち子
-
2021年1月1日
小学4年生の壁を壊せる・壊せないという差がでる理由【経験談】
2020年12月5日
頭のいい子に育てるには固定観念を捨てること【単なる勉強できる子では伸びない】
2020年11月13日
【無料ダウンロード】シンプルでお洒落な学習計画表・カレンダー
2020年11月11日
【かなり本気】小学校の英語
2020年11月11日
【解決策アリ】勉強する子に変身させるのムリ!な3つの理由
2020年11月2日
子どもの学力差はどのように広がっていくのか【勝手に検証】
2020年10月21日
【軽視禁止】小学校の国語も大きく変わっている話
2020年9月28日
【9歳と10歳の壁】魔の時期を学力向上の分岐点にさせる教材や学習漫画
2020年9月11日
勝手に勉強する子になる、は幻。勉強する子にするには家庭での下準備が必要
2020年9月2日
【苦手克服】国語力を高める準備【ただ問題を解かせるのはNG】
2020年8月21日
【提言】学力の差は小学4年で明確化・固定化する時代【親はどうすべきか】
2020年8月7日
【最短ルートは無い】算数の成績が上がる秘訣はあるのか【小学1年から3年にかけてを振り返る】
2020年7月21日
【算数の成績がアップ】模試の偏差値が上がってきた話
2020年7月10日
親なら気になる子供の考える力を伸ばす方法【幼児期のガンガン勉強はNG】
2020年6月30日
家庭学習を定着させる時に適切な教材【子供の性格に合わせる】
2020年6月9日
勉強しない子供のやる気を出すために必要なこと・不要なこと【トリセツ】
2020年5月27日
子供が勉強したくないのはなぜ?【ゴールが見えてこないから】
2020年5月18日
【10歳の壁に備えて】プチ反抗期は厄介?良い子に育ってきてもほぼ必ずくる
2020年5月13日
【早期教育は必要なのか】けっこう重要な幼児期の過ごし方【3人の子育て経験から考てみた】
2020年5月12日
タブレット端末は必須アイテムになると予想【これから変わる学び】
2020年5月10日
臨時休校で時間はあるけどストレスがたまる日々の勉強させるコツ【長期化は何かと大変】
2020年4月23日
家族で遊べるおすすめのカードゲーム&ボードゲーム【実際に使っています】
2020年4月14日
どうして学校再開・延長決定がギリギリになりがちなのか【日本特有の問題】
2020年4月11日
休校中にずっと一緒にいて改めて気がついた「家庭学習習慣の大切さ」【体験談】
2020年4月5日
生活リズムを崩さず長い春休みを乗り越える方法【軽い気持ちが重要】
2020年3月20日
【緊急事態】通信教材を利用して新教育改革に備えよう【長い春休みの乗り越え方】
2020年3月13日
【子供は成長するもの】10歳の壁、小4の壁と9歳の坂道を考えてみた
2020年2月28日
公立小の5年生はクラスメイトの成績の良し悪しをほぼ把握している話
2020年2月18日
うちの子を勉強する子に育てたい!という全ての保護者に捧げます【入学前~低学年の注意点】
2020年1月31日
【まとめ】勝手に勉強する子になるまでの道のり【入学前から小学2年まで】
2020年1月16日
親からの愛情不足だと勉強する子にならない【勉強させる以前の問題】
2020年1月8日
自治体の無料教材を活用しないともったいない話【裏技です】
2019年12月31日
【見下すのNG】小学校の理科を馬鹿にすると痛い目に遭う話
2019年12月29日
【軽視禁止】小学3年生から始まる社会を甘く見ていると将来的にキツイという話
2019年12月9日
【親は知っておくべき】移行措置という名の下に小学6年生の算数を5年で習った話
2019年12月4日
【学習漫画の定番】イマドキの小学生に適している歴史系学習漫画を検証した感想
2019年11月14日
【検証】小学3年生の算数のテストで100点取るのは難しいのか
2019年11月8日
習い事、いつ始めていつ辞めるのか【親の悩みどころ】
2019年11月5日
【けっこうキツイ】反抗期の子供への対処法と親の心構え
2019年10月31日
【家庭学習のコツ】ワンランク上の学力を!と思う時にやるべきこと
2019年10月29日
【集中して欲しい!】小さい頃から椅子に座る習慣を作ることの大切さ
2019年10月22日
親子で防災スキル向上させる方法【ハザードマップ・伝承は重要】
2019年10月18日
【秘訣】子供を理科好きにさせるには「親の誘導」が必要な話
2019年10月17日
【教育改革】パソコンを使った授業といっても、子供のスキル差が出始めている話
2019年10月10日
【冷酷な事実】学校に学力向上を求めてはいけません
2019年10月9日
【社会ができない】小学3年スタートの教科に躓いた!克服するにはどうする?
2019年10月7日
【地図が読めない!】グーグルマップは便利だけど社会のテストが壊滅的になるかも・・・
2019年10月4日
【楽したい】勉強したくない子の気持ちを知っておこう
2019年10月2日
1
2
3
...
6
まだまだブログ記事はありますよ♪